positive thinking

ゆっこ

2011年04月09日 00:42

久しぶりにブログを書く。ここのところ、5月の2つのプロジェクトに向けての準備で動いている。
1.5月21日 「英語のリズムに合わせて、カラダを動かしてみよう!」つばさクラブ主催の小学生対象のイベント
2.5月「暮らしてみたドイツーエコの観点から」吉祥寺ニコギャラリーでのトーク

そして、日本に帰国してから続けている海外生活アドバイザーの仕事も少しずつだが、増えてきている。

去年の7月に10年ぶりに日本に帰国してから、日本では、一体自分には、何が出来、そして何がしたいのだろうか、今までやってきたことをどのように社会に還元できるのかを ずっと、考え続けてきたが、今、やっと、形になり始めていることをとてもうれく思う。帰国した当初は、早く何か始めなくてはとかなり、焦っていたが、周りの方々から、「焦ってはだめ!本当に自分のしたいことを見つめ直すいいチャンスだから、じっくり時間をかけて考えてごらんなさい!」とアドバイスをもらった。その言葉に気持ちが少し楽になり、今まで、毎日を過ごしてきた。

絶対にこうしたいという強い持ちがあれば、出来ると思う。はじめは、10年のブランクとマイナス的に考えがちだったが、今は、その10年がいい経験になったとポジティブにとらえらるようになって来た。

いつも思うことは、人生には、無駄がないということ。どんなことでも、その時その時を一生けん命、自分の気持ちに素直に、そして、相手に対しても誠実ににやっていけば、全てのことが、後になり、つながって、自分を助けてくれると思う。

これからも一つ一つの仕事、人と出会いを大切にして、信頼のできる人脈ーつながりを築き、今まで自分のやって来たことが、少しでも社会に還元出来たら、いいと思う。





関連記事