ステレオタイプ化への再考

ゆっこ

2023年06月25日 23:43

HI, everyone! How are you doing

先日、ドイツに初めて行った知人が、ドイツやドイツ人に対してどのような印象をもったかを話しているのを耳にしました。その中には、「ドイツでは、電車のドアが早く閉まってしまったり、渡っているときに横断歩道の信号がすぐに赤になってしまったりで、ドイツの人はせっかちだと思う」、「ドイツのジャガイモはもっとおいしいと思ったらそうじゃなかった」など。ほかにも、「白アスパラやイチゴがとてもおいしかった」というポジティヴな感想も。もちろん短期間の滞在ですから、どうしても表面的で偏ったものになりがちだと思います。ただ、怖いのは、これを聞いた知人たちが、ドイツの国や人々をステレオタイプ化して捉えてしまい、先入観を持ってしまうことです。私自身もドイツでの生活が決まったときに、不安から、いろいろな人にドイツに関して情報を得ようと必死でした。そして自分の中でできあがったイメージを持ち渡独したのですが、実際、生活してみると全く違ったものも多くありました。私たち、少なくとも私は、どうも、生活の中で、国民性のみならず、性別、年齢、職業などにより、無意識的に人びとをステレオタイプ化して一定の枠の中に入れてみてしまっているような気がします。ドイツに行った知人の話を聞き、個性を持った個々の人々が暮らしているという現実をしっかりとらえ直していきたいと肝に銘じました。

関連記事