セミナーに参加して
今日は、大学主催の”English Communication Strategies”のセミナーに1日参加しました。これは、実際に大学で教育に携わる先生のための研修セミナーです。毎年、夏にあるのですが、今回初めて参加してみました。今回参加してみて、改めて、じっくりと英語によるコミュニケーション法について見直すことができ、大変良かったと思っています。そして、講師の方からの学びに加えて、参加なさったそれぞれ専門や研究分野の違う先生方が、学生との英語によるコミュニケーションにおいて、どのような工夫をし、また、どのような難しさに直面しているのかも知ることができ、大変参考になりました。教育に携わる者として、自分のやりかただけに固守するのではなく、研修会に参加したり、他の先生方の意見を聞いたり、外部からの新鮮な風を入れることが大事だと思いました。そして同時に、このようなコミュニケーション法を知ることは有意義ですが、まずは学生たちの興味ややる気を引き出すこと、そして英語を使うことへの抵抗感をなくすことが重要で、そして何よりも英語によるコミュニケーションの楽しさ、広がる可能性について伝えていきたいと感じました。9月から始まる後期の授業、気持ちも新たにして学生たちと向き合っていこうと思っています。
南アフリカの旅で大好きになった花 "a flower of paradise"「極楽鳥花」色鮮やかでとても素敵な花です。
関連記事