Pear と言えば西洋梨?

ゆっこ

2023年11月14日 21:34

今日、ラジオの英語番組で野菜や果物の名前についてコメントされているのを聞きました。その中で、「梨」について英語では、”pear ”と言いますが、西洋梨になるとのこと。ドイツでも”Birne”(梨)と言えば、西洋梨。日本の丸い梨は、ドイツでは今まで見たことがありません。でも最近は、ドイツのお店で、Kabocha, Shiitake, Kakiなどと表記されているものをみます。そういえば、ドイツのカボチャはとにかく硬くて、主にスープに使っていました。また、キャベツもとんがった形が主流でこれも固い。ドイツでの生活スタートの時に、日本とは一味違う野菜の料理法に苦労しました。でも、嬉しいのは、ドイツには、さまざまな種類のジャガイモがあり、市場には、ジャガイモ専門店もある事です。また、実に多くのキノコの種類があり、こちらもキノコ専門のお店が市にたちます。特におすすめなのは、Pfifferlingeです。丁度今ごろが旬で、ステーキのうえや、スパゲッティにも頻繁に使われています。食欲の秋、その国の旬の食材を楽しみたいですね。

マルクトにはたくさんのキノコが売られています!ドイツに行ったら、是非、マルクトに足を延ばしてください。とても楽しいです!


関連記事