ただそこにいてくれるだけでよい「貢献寿命」!

ゆっこ

2023年09月21日 21:23

今日の気になった記事。「貢献寿命」という考え方。記事によると今までは「平均寿命」を伸ばすこと、そしてその後は「健康寿命」の重要性が指摘されてきたとのこと。そして、「老年学」研究者の前田展弘氏は、今は、「貢献寿命」という概念に注目します。これは、「何歳になっても社会とつながり、役割を持って、誰かの役に立っていると感じられる期間」ということです。そしてその要素として、ボランティアなどの「互助的貢献」、納税や寄付などの「経済的貢献」、スキルや経験を伝える「継承的貢献」、最後に、いるだけで家族の心の支えになる「精神的貢献」を挙げています。中でも最後の「精神的貢献」の考え方はとても素晴らしいと思いました。ただ、そこにいてくれるだけでいい、それが周りの人々への貢献になっている。素晴らしい着眼点だと感銘しました。私もそんな人になれるように、貢献寿命を意識しながら年を重ねていきたいものです。

南アフリカのインド洋の海岸で見かけた一匹のうみどり。君も立派に「精神的貢献」をしているよ!

関連記事