たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2012年02月01日

飛び級と留年―ドイツの学校事情

今、入試シーズンたけなわだが、ドイツで生活していた時に、ドイツの学校事情で日本と違うと思ったことがいくつかある。

ますは飛び級だ。成績の優秀な子どもは飛び級が可能だし、小学校入学もドイツも通常6歳なのだが5歳で入る子供もいる。実際自分の子供がドイツの学校に入学した時に、そこにはなんと5歳の女の子が一人いた。
子供の話によるとかなり優秀で学年が上がるごとに頭角を現していたらしい。
更には4年生時に2年生から突然上がってきた子供もいた。いわゆる飛び級である。
勉強面では同等だが、精神面ではどうなのかといつも思っていた。
他の友達とうまくやっていけるのであろうか?精神面のフォローは学校からあるのだろうか?
疑問が残る。

また飛び級とは逆に留年(同じ学年をもう1年やる)もよくあるケースだ。日本ではマイナスイメージだが、ドイツでは分からないのならきちっと理解してから次に進んだ方がよいという考え方があり、あまり気にしない親もいる。こちらもまたわたしの子供が3年生の時に4年生になるべき男の子が4年に進級せずに3年生にやってきた。
確かにわからないまま進むよりももう一度学びなおすというのも一理ある気がする。

いろいろなことを考えさせられたドイツの学校事情だった。





  • 同じカテゴリー(ドイツ)の記事画像
    ペットショップのないドイツ!
    ドイツのパン
    おもてなしを見習う!
    K20での気づき
    感動のシューマンコンサート
    What I miss here in Japan
    同じカテゴリー(ドイツ)の記事
     ペットショップのないドイツ! (2023-10-17 00:03)
     ドイツのパン (2023-08-21 01:59)
     おもてなしを見習う! (2023-08-06 06:34)
     K20での気づき (2023-08-04 02:26)
     感動のシューマンコンサート (2023-03-12 23:28)
     What I miss here in Japan (2023-03-12 10:13)

    Posted by ゆっこ at 23:17│Comments(3)ドイツ
    この記事へのコメント
    最近の日本は留年する大学生の数がとても増えていますね。気にもしていないのが良いことかーー
    大方は、少子化で入学はしやすいが単位が取れないということなのでしょう。
    もう一度学び直して単位取得までいけば良いのですがそう簡単に乗り越えられない程のギャップがあるのが現実です(教師の目)。
    職業訓練の道も選択肢に入れられれば良いのでしょうが親の意識が問題なのかーーー?
    Posted by 丸山 悦子 丸山 悦子  at 2012年02月01日 23:40
    そう 次女は ギムナジウム進学を前に 担任の勧めで 留年しました
    1987年ころの話かな
    Posted by askitdeki=SOHO DEKI at 2012年02月02日 09:09
    コメントありがとうございました。
    教育の問題は奥が深いですね。

    それにしても日本の大学生はあまり勉強しない気がします。大学時代にアメリカに留学した時にあまりの勉強量の多さにびっくり!あんなに勉強したことはありませんでした。

    日本の大学は入るのは難しく出るのは簡単なのでしょうか・・・・・
    Posted by ゆっこ at 2012年02月02日 23:16
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    飛び級と留年―ドイツの学校事情
      コメント(3)