たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2012年09月25日

あったらいいな古着、古靴コンテナ!

ドイツであって嬉しかったものに古着(Alt Kleidung),古靴(Alt Schuhe)収集のコンテナがある。通りのいたるところに、大きなコンテナが置いてあり、常時利用でき、それらはリサイクルされる。ドイツにいる時、子供たちが成長し、小さくなってしまった靴や洋服をいつもコンテナに持っていっていた。もちろんあまり汚い靴や、シミのある洋服はだめだが、ほとんどはかない靴や着ない服も結構あったりした。
日本に帰ってから、古着、古靴を出すところもあるようだが、場所が遠かったりして利用したことはない。家の近くにありしかもいつでも出せるというのは本当に便利だった。日本にもそんなコンテナがあったらいいなといつも思う。  


  • Posted by ゆっこ at 21:31Comments(0)ドイツ

    2012年09月21日

    懐かしい裸足の感触!

    先日の暑い日に近くの図書館前の芝生広場で裸足で遊ぶ子供達を見かけた。その時、ふと裸足の感触???がよみがえってきた。一番驚いたのは、アメリカに留学中に学生たちが季節のよい春に裸足になって大学内のキャンパスを歩いていたのを見た時だ。大学時代にウィスコンシン州立大学に留学していたのだが、その小さな田舎町Eau Claireにいたときのことだ。私も大学内キャンパス内にある自分のいた寮から授業に行くときにアメリカ人の学生たちのように、裸足で坂をおりて歩いてみた。なんとその気持ちの良いこと!!まずはひんやりした感触、そして解放感!!これは日本で味わったことがなかった。日本では、小学生の時、夏にプールに入る前に暑いコンクリートの上で皆、裸足で体操し、暑くてたまらなかった感触!!は覚えているが・・・あとは、夏の海で波がひいた後の冷たい砂浜を歩いた時のひんやりした感触かな?そういえばドイツでも、子供の通園していた幼稚園ではドイツの園児たちがいつも裸足で遊んでいた。日本の幼稚園でも裸足になって遊ぶことがあるのかな?欧米では家の中でも靴をはく文化だからこそ、外で裸足になって遊んだり、裸足の感触を楽しむのかな?それにしても時には裸足になってみると本当に気持ちがよい!!!  
    タグ :裸足の感触


  • Posted by ゆっこ at 20:50Comments(0)日本と外国

    2012年09月15日

    9月22日"English Cafe &Talk”開催

    9月に入ったのにまだまだ暑い日が続いていますが、9月の"English cafe &Talk"で暑さ???を忘れて英語を楽しみましょう!!いつものようにどなたでも参加OK!!レベルも問いません。日頃、英語に関して疑問に思っていることなんでもぶつけてください!! 英語の世界の扉を開いてください。世界がひろがります!!


    9月English Cafe &Talk
    日時:9月22日(土)10:00~11:30

    場所:武蔵野プレイス(JR中央線・武蔵境駅南口下車)  徒歩1分
       http://www.musashino.or.jp/

       1階Cafe フェルマータ(正面玄関を入ってすぐ左手にあります。一番奥の席をリザーブしています)

    内容:1.質問コーナー
        英語に関するあるゆる質問(表現、学習方法、コミュニケーションのとり方など)にお答えします。

       2.英語で発信
        自分が最近思ったこと、見たこと、感じたこと、行動したこと何でもよいので各自で英語で発信してみよう。
        もちろんご一緒にわからない表現、言い回しなどを確認していきます。

       3.いろいろなskills を英語で表現する。もちろんこのワークショップは"language skills"を高めます!!

    講師:三浦優子 
           上智大学外国語学部英語科卒 米国ウィスコンシン州立大学交換留学
           米国マンハッタンヴィルカレッジ大学院MAH修士
           通訳、英語指導、海外生活アドバイザー

           米・独生活15年。2010年日本に本帰国

    参加費:1,500円
       ※Cafe フェルマータでのお飲み物代は各自負担になります。

    定員:7名


    申し込み・お問い合わせ
        クロスカルチャーネットワーク
        三浦
        yukomiura05@yahoo.co.jp


    Hoping to see you soon,

    Yuko
      


  • 2012年09月07日

    英語の発音・リズム・イントネーションクリニック講座

    9月13日(木)に「小金井コミュニティ講座の会」主催で、「英語の発音・リズム・イントネーションクリニック」のセミナーを開催する。以前「発音記号」に関するワークショップはしたことがあるが、今回は、発音だけでなくリズム、イントネーションも加えてみた。英語は世界共通語と言われ、さまざまな国の人々が話す言語である。そして英語といってもお国なまりの英語もある。私たち日本人も日本人特有の発音の英語を話すわけだが、全くそれを気にすることはない。中身で勝負だ!ただ、英語によるコミュニケーションでは、相手に自分の言っていることをわかってもらい、かつ相手の話す英語が理解できることは必要だ。そのためにも英語特有の発音・リズム・イントネーションの特徴を知っておくと大変効果的だ。英語はリエゾンしたり、発音せず飲み込む音があったり・・・・日本語と違う現象がおこる。それらの特徴を押さえておけば、自分の英語が相手に伝わりやすくなり、かつ相手の英語も理解しやすい。このセミナーでは、実践も含めてその特徴を体感していただこうと思う。

    小金井コミュニティ講座

    講座名:英語の発音・リズム・イントネーションクリニック

    日時:9月13日(木)14:10~15:40
    場所:萌え木ホールB室

    お申込み: k.com.kouza@gmail.com
    問い合わせ:090-6014-3566
    詳細:http://ameblo.jp./k-kouza/
    主催運営:小金井コミュニティ講座の会


    自分の英語を見直す機会にしていただけたら嬉しく思う。  


  • Posted by ゆっこ at 22:11Comments(0)英語学習

    2012年09月06日

    "Unique New York!"の効力

    先日偶然にも英会話のテキストでTongue Twister(早口ことば)の練習ということで"Unique New York"というフレーズを見かけた。これを発音するには、本当に口を前に突き出したり、横にしたり、縦にしたり・・・大変な口の動きがある。そのテキストには、アナウンサーや役者などが本番前にこの言葉で口慣らしをすると書いてあった。実はドイツに住んでいた時にインターナショナルスクールのコーラス部でよくこのフレーズを口の活性化、そして発声練習用として使っていたのだ。早いテンポで音階に合わせて何度も繰り返して発声練習をする。何度も言うのでかなり口が疲れた思い出がある。英語の発音は口のまわりの筋肉を実によく使うので本当に口が疲れる。大学時代に交換留学でアメリカにいたとき、、アメリカ人のルームメートと、朝、起きてから、寝るまでずーっと英語で話した日があった。その日は、口のまわりの筋肉に大変な疲労感を覚えた。それに比べて日本語はいくら話しても??口が疲れない。腹話術は英語より日本語のほうが楽ではないかな。そして口のまわりの縦じわも日本女性のほうが少ない???でもそれにもめげず、これからは英語のレッスン前や英語で話すときは、この"Unique New York"を一気に5回発音することにしよう!!  
    タグ :英語発音


  • Posted by ゆっこ at 22:17Comments(0)英語学習

    2012年09月02日

    すがすがしい朝!

    最近また朝早く起きるようにしている。この間までは遅寝遅起きになってしまっていてどうもスッキリしていなかったので。やっばり早起きは最高!昨日は朝早く用があり、朝5:30に起き、6:30に家を出て東京駅へ。電車は思ったより混んでいたが、それも全く気にならずなんだかすがすがしい気分になるから不思議。用を済ませてからモーニングをいただく。その日の1日の長いこと。予定していた事がはかどった!そして今日も早く起きて朝からスポーツクラブへ。300mほどゆっくり泳ぐ。なんにも考えず、ただただ体を水にまかせてマイペースで、ゆったりと。朝は全てが新しく生まれかわってスタートするように感じる。木々も花もそして町も!明るい気持ちにさせてくれる。この最高の気持ちを味わうためにこれからも早起きを続けたい。
      
    タグ :気持ち


  • Posted by ゆっこ at 13:07Comments(0)今の自分