2025年05月10日
してみたい一人旅!
友だちに、一人旅が好きな人がいて、1ヶ月に1度くらいは国内のどこかに出かけている。今週も夜行バスに乗り、前から行きたかった温泉地に1泊ほど行ったそうで、とても良かった~!と嬉しそうに話してくれた。私も若い時は、一人でよくスキーに行ったり、小旅行をしたことはあるが、一人で旅に出ることはここ数十年間ないかな~。いつも家族や友だちと出かけることになる。20代のころ、海外添乗の仕事をしていた時に、素晴らしい景色を見たり、舌鼓を打つほどのおいしい食事をしても、その感動や喜びをその場であるいは帰国後に一緒に分かち合う人がいなくて、ちょっぴり寂しく感じたことがあった。ツアーの参加の方たちが楽しそうにお話ししているのを見て、うらやましく感じたことも多々ある。彼らは、旅から帰ってからも一緒の旅の思い出に浸ることができる。そんな思いからなのか、やはり旅は誰かと一緒にしたい、という気持ちが強い。でも最近は、一人旅もいいかな、と思うようになってきた。じっくりと自分のペースで旅をして、自然を感じたり、人との出会いを楽しんだり、一人で旅の余韻を楽しんだり・・・今年は、一人旅でもしてみたいという気分である。まずは、1泊ぐらいの小旅行から。
2025年05月09日
いつの間にか朝型人間に???
今学期は朝、1限目からの授業が多く、6時前に起きている。学期が始まり、何週間がたった今、朝ゆっくりめ起床で良い日でも早く目覚めるように。何人かの友だちによると年を重ねると眠れなくなって早朝に目が覚めるらしい。もしかしてそういうこと???まあ、理由はともあれ、朝早く起きるととにかく1日を長く有効に過ごせるのを感じる。今日は学校の行事の関係で、出講しなくてよい日だったで、少し遅めに起きようかと思っていたら、6時過ぎに目がさえてきた!!ゆっくり新聞を読み、朝食を食べ、なんと洗濯までしてしまった!そして、午前中に新宿まで行き、用件を済ませて、お昼過ぎに自宅にもどってきた。午後は、自宅近辺での買い物やジムに行ったり、時間をとても有効に使えた感がある。「早起きは三文の徳」とはよく言ったもので、本当にそんな気がしてきた。自称、夜型人間の私にとっては、画期的なこと。さてさて、いつまで続くだろうか、朝型の生活が。勿論、授業日は、これからも6時前起きになるのだが、仕事日以外の日もは早起き人間になるのであろうか・・・・
タグ :朝型夜型
2025年05月05日
疲れたら寝るに限る!!
昨日は、お天気も良く、ちょっと暑いぐらいでしたが、お墓参りに娘夫婦と一緒に行ってきました。霊園内には、つつじの花が咲き始め、とても明るく、まるで公園にでも来ているよう!そしてお墓参りのあと、いつものように70段近くの階段を一気にのぼって霊園内にある大きな鐘を「ゴーン!」とついて気分爽快。すきっ腹には、元気がでそうなかつ重!そんな調子で無事にお墓参りも終え、気分もすっきりと元気な1日を過ごして帰宅したものの・・・なんだかとても疲れを感じ、日頃は夕寝‽?などしない私ですが、帰宅したら眠くて眠くて、1時間半ほど背中がお布団に張り付いてしまったようにぐっすり!そして起きてから夕飯を食べ、さあ、学校の授業準備でもと思ったら、頭も体も疲れている~あんなに夕寝したのに不思議!でも疲れたり頭が集中できない時は寝るに限ると思いすぐにお風呂に入り寝る体制に。夕寝をしたので夜はあまり眠くならないかなと思い、本を寝ながら読んでいたら、本が顔に落ちてきた~!なんだか知らないけれどすぐに眠くなり、今朝もゆっくり起きました。そんなわけで今日は頭も体もすっきりさわやか。今回の教訓は、「疲れたり、なにもやる気がない時は、寝るに限る!次の日にはさわやかな1日が待っている!」

お墓参りには、テントウムシも来てくれました!!

お墓参りには、テントウムシも来てくれました!!
2025年04月29日
人間ドックの前は‽?
先日、ラジオで人間ドック受診において留意する点について医師がコメントをしていた。その中で面白かったのは、人間ドック受診の前日だからといって、いつもより健康な食事をとろうと努めたり、お酒を飲み過ぎないようにしたり・・などとはせずにいつも通りに生活してください、とのこと。確かに私も人間ドックが近くなると、大好きな和菓子をひかえ目にしたり、食べすきないようにしたり、といろいろ気を付けるようにしている。でも医師によると、そうではなくて、普段と同じような食生活をすることが大事だという事。そしてくすっと笑ってしまったのは、「人間ドックは試験ではありません。良い点を取る必要はないのです。」というお話し。そしてその番組のアナウンサーが、「そうなんですねえ。私も今まで受診前はお酒をひかえていたのですが、前日でもお酒は飲んでよいということでょうか?」という質問(笑)自分と同様、ドック受診前に結構みんな気を付けている~!(笑)そういえば、最近、和菓子がおいしくて、よくいただいてしまっている!!今年も秋ごろ、受診を予定しているが、今から健康的な食習慣に変えていくようにできたらいいなあ(反省)。

つつじが楽しそうに咲いている!

つつじが楽しそうに咲いている!
タグ :人間ドック
2025年04月26日
複雑な思いのゴールデンウィーク!
今日は自宅に帰ってからずっと今後の授業の準備。何しろ4月から始まった新しい学校での授業。授業の進め方から始まって、授業で使うIT機器の使い方など覚えることが次から次へと出てくる。やっと少しづつ理解し始め軌道に乗り始めたかなと思ったら、来週はゴールデンウイークで学校が休み。勿論休みは嬉しいが、もう少し仕事のペースややり方が定着して波に乗ってから休みになってほしいとも思う。新入生の中にはもしかして私と同じ気持ちの人もいるかな??やっと慣れ始めた学校生活だが、またまたゴールデンウィーク明けには一からスタートするような気分??ひょっとしてよく言う5月病というのもすこしづつ慣れ始めたもののすぐにbreakがあり、また始めから??と思うと腰が重くなってしまうことも関係しているのかな。できたら、長めのお休みは4月の新年度が始まって数か月後の6月あたりにしてもらうと有難い???率直な感想です!!といっても休みはやはりうれし~い!

新緑が目にまぶしい!!

新緑が目にまぶしい!!
タグ :ゴールデンウィーク
2025年04月22日
物も体も大切に感謝の気持ちを持って!
先日買ったばかりの折り畳み式晴雨兼用傘を開こうと思ったら、内側の骨の連結部分が折れていることに気がついた!とってもショック!軽くて色もきれいで形も好きで、お気に入りの傘だったので。そういえば、しまうときに急いで、きれいに折りたたまずに無造作にカバンに閉まってしまったりしたことが何度もあったかな・・・結構乱暴に扱っていた???思わず反省!家に帰って相棒に相談したら、糸と万能ノリ?できれいに修理してくれた。一晩そのままにして置いておき、翌日開いてみたら、ちゃんとなおっていて感激!それからはどんなに急いでいても大切に開き、大切に折りたたみしまうようにしている。今まで、乱暴に扱ってすみませ~ん!これってひょっとして体にもいえる?ヨガの先生がよく言っているが、「皆さんの大切な体、大事にいたわってあげてください」。先生は足を体のそばに曲げて持ってくる時も両手を使い、丁寧にゆっくりと動かす。その姿を見て感動したことをおもいだした。先生のひとつひとつのポーズをとる動きから、自分の体を大切に扱っているのが伝わってくる。今回の傘の件からして、物も体も大切に感謝の気持ちを持って大事に扱っていかなければ、と肝に銘じた次第です。
2025年04月18日
車内で寝ている人を起こしてください???
新しい学校での初めての1週間が怒涛のように過ぎ、やっと週末になりほっとできる時間が来た。それにしても新しい環境で仕事を始めるというのは、神経も使うし、体力も必要で、大変なことだと実感する。いままでも転職の経験があるが、これほど疲れた~!と感じることはなかったような・・・これはもしかして年を重ねてきているから・・・・いやいや、今までのなが~い人生経験‽?でのり切れるはず。頑張ろう!と自分にエールを送る。それにしても働く人は、疲れている?そう思うのは、通勤するバス内で、終点のバス停近くになりこんなアナウンスが!「まもなく終点です。車内で寝ている人を起こしていただけますか」と。思わず耳を疑う。確かに疲れて眠ってしまい、電車などでは車庫まで行ってしまったとか、山手線を2周してしまったとか、という話を聞いたことがあるが、バスでは車内放送が。みんな疲れている~!!わたしも眠ってしまい起こされるなんていう事がないように気を付けよう・・・

仕事の帰り道にやまぶきの花が咲き乱れていた!疲れた体をやさしく包み込んでくれる!

仕事の帰り道にやまぶきの花が咲き乱れていた!疲れた体をやさしく包み込んでくれる!
2025年03月29日
これから増える忘れ物、失くしもの???
ここ2日ほど探し物をしているのだが、なかなかそれが見つからない。可能性のある場所で聞いてみたり、再度探してみるのだが‥‥だんだんと探すのにも疲れてしまい、まあ、仕方がない、お金がかかるけど再度買うかな、という心境になってきた。そんな中、先日、新聞に黒井千次さんのコラムがあり、90代になると失くしものが出ることはめったにない、のようなことが書かれていた。その文面を読みながら、思わず、自分を重ねてしまい、クスッ!もうこれは年を重ねていくとある程度仕方がないことなのかもしれない‽??特に時間に追われているとバタバタしていて、物をなくしやすいような気がする。それでもやはり物を失くしてしまうのは、後味がよろしくない。今後の教訓として、できるだけ、落ち着いて行動すること、そしてその場を去る時には、再度忘れ物がないか確認すること。もうこれしかない。と言っても先日は、Enkelのベビーカーを押しながら、何気に??トートバックを落としていた!!後ろを歩いていた人がすぐに気づき、「落としてますよ!」と声掛けしてくれたので、助かった!!そういえば、今から10年ほど前、お気に入りの傘を電車を降りる時に忘れてしまい、あっ!と思ったら電車のドアが閉まってしまった。後日、電車の遺失物係に行っても見つからなかった(涙)さらに、先日お墓参りに行くときに、棚の上に置いたお供え用のお花を全て、降りる時に忘れてしまった!!なんていうこともあったなあ。こう考えると結構、前からよく忘れ物をしているような・・・これからはさらに年を重ねていくわけで、益々頻度が増える‽???気を付けよう、忘れ物と失くしもの‼少なくともEnkelと出かける日は、Enkelを忘れないようにしよう!(笑)
2025年03月16日
最年長の受験生??
今日は、雨の中、前々から受験したかった英語の能力試験を受けに行った。英語教育に携わる自分の英語力がどのくらいあるのか、一度知りたかったので、思い切って受けてみた。会場に行ってみるとなんと若い世代ばかり・・・中には中高年もちらほらいたようだが。教室に入るとなんだか自分が最年長のような???それでも試験前の緊張感、そして集中し、英語問題に取り組んだ2時間、終わった後の解放感!こんな気持ちを味わうのは、大学院後期課程の入学試験以来かな。心地よい疲労感、そしてなんだがとても新鮮だった!しばらく試験中の高揚感が残っていて、顔のほてりが続いた!さあ、結果はいかがなものか?ドキドキワクワク!

試験が終わった帰り道、やさしい色をした梅の花たちが、「お疲れさま!」と笑顔で迎えてくれるような気がした。

試験が終わった帰り道、やさしい色をした梅の花たちが、「お疲れさま!」と笑顔で迎えてくれるような気がした。
2025年03月12日
歯科検診には呼吸法とクラシックミュージック‼
半年ごとに定期的にしている歯科検診。別に歯の治療をするわけではないのだが、どうも歯医者さんは苦手でかなり緊張してしまう。肩に力が入り、肩がグーッと上に上がってしまっているのがよくわかる。毎回、そうなのだが、今日は、ふとヨガでやった「深く呼吸する」という練習法を思い出し、「ゆっくり息を吸って、さらにゆっくり吐く」というのを歯のクリーニング中に繰り返してみた。そうするとなんと気持ちが意外と落ち着き、少しリラックスできた。そしてなんと歯医者さんでバックグランドに流れていたクラシックミュージックが相乗効果‽??のようで、緊張がさらにほぐれる感じがした。これを機に次回は、呼吸法を実践し、クラシックミュージックが流れていなければ、自分で想像し???、歯の定期健診に臨みたい!!ところで、呼吸法は、もっと緊張する胃カメラの検査の時にも役立ちそう!!実践あるのみ!!

春はもうじき‼!

春はもうじき‼!
2025年03月08日
なぜジムに行く???
今日は、久しぶりにジムに行き、バレー、ダンス、ステップ、ボディバランスとスポーツ三昧。なぜ、私はジム通いを続けているのだろうか?もちろん、健康のため、というのもあるが、第1にすべてのことを忘れ、汗を流し、体を動かすことで、気分爽快になり、体も心もすっきりすること。そして第2、と言ってもこれはかなり大きな理由だが、国内外問わず、いろいろなところに旅に出たいから。そして旅の醍醐味は、風景を楽しんだり、おいしいものを食べたりすることもあるが、私にとっては人との出会いにつきる。今私が生きているこの瞬間に、同時に違う場所で異なる国で生きている人々。そんな人たちとの出会いがたまらない!人々からみえてくる異なる価値観、生活様式、全てが新鮮だ。そしてその出会いのために、自分の足で歩き、感じていくことが、これからも少しでも長くできたらいいなと思う。そんな私にとって、ジムに行き、運動を続けることは、必須なのだ。これからも人生を楽しむためにもジム通いはするつもり。勿論、ジムに行かなくても自分でできる???どうも怠け癖のある私‼には、自分で継続するのは難しそう!!

ベトナムのエッグ珈琲。コーヒーに卵黄とコンデンスミルクを加えて泡立てたもの。味は微妙‽??でした。

ベトナムのエッグ珈琲。コーヒーに卵黄とコンデンスミルクを加えて泡立てたもの。味は微妙‽??でした。
2025年01月19日
明日は大寒!でも気分は春??
今日は美容院へ。前髪にはさみを入れてもらい、少し軽い感じに。そしてそのあと久しぶりに新宿へショッピングに。気分転換に時計バンドをブルーから春らしいおさえたピンク色に変え、それから、尾道の旅でなくしてしまった!お気に入りだったネックレスと似たような雰囲気のネックレスを買った。明日は大寒で1年で最も寒い季節!でもそれからは、だんだん春に向かっていくわけで、気持ちもなんだか春の気分に。そんなわけで自然と気分も軽やかになり、前髪を少し軽く、そして時計バンドの色も春色を選んだ??気持ちが行動にあらわれる??ネックレスも無意識的に春先に着るブラウスをイメージして選んだのだろう。まだまだ寒いが、これから少しずつ春の気配を楽しみながら、毎日を過ごしていきたい。
2025年01月11日
なんでもほどほどに・・・
お正月休みも落ち着き、大学の授業もあったり、試験の採点などの仕事モード、そしてジム通いといつものルーティンの生活に戻ってきたら、体重の方も、何とかいつもの体重になりつつある!!ほっ!それでも甘いものに目がない私は、いろいろな理由をつけて、sweetsをいただいているかな??先日は、後期の授業が無事に終わり、休講もせず頑張った(これって当然‽?)自分にご褒美で、ケーキ。そして、ジムを1日で3レッスンをこなした自分へのご褒美で、チョコレート!これってきりがない。自分をほめ過ぎ、自分に甘すぎ??でもよく言うのは、「食べたいものを我慢するとストレスが溜まってかえってよくない」と。それでも何でもほどほどがいい(反省)・・・・

瀬戸内海近くの漁港の町で見かけたお正月飾り。日本文化の奥深さを感じる!

瀬戸内海近くの漁港の町で見かけたお正月飾り。日本文化の奥深さを感じる!
2025年01月06日
体は正直‼!
昨日、体重計にのったら、年末から2キロほどの増加!!やはり、旅行中のホテルでのバイキングや広島でのお好み焼き、お刺身や牡蠣定食など考えたら、かなりの量を食べていた!!それでも頑張って1万歩ほど毎日歩くように心がけていたのだが・・・体は正直!ジムの先生は、増えた体重は、できるだけ早く戻さないと、定着して脂肪になると。大変だあ~今月はしっかりとジム通いをしながら、食べる量を減らそう!と思っていたのだが、神戸の義姉から送られた来た神戸牛の魅力には勝てない。今日の夕食もしっかりといただきました!さて、いつから減量対策を始める‽??

それにしてもおいしかった尾道のお刺身‼!

それにしてもおいしかった尾道のお刺身‼!
2024年12月31日
波の音を聞きながら、大晦日を過ごす
いま、瀬戸内海の波の音を聞きながら、このブログを書いている。今日は、岡山市の西大寺をお参りしてから、瀬戸内海に突き出た昔、港町として栄えた街を散策した。街には古い町並みや本瓦葺き、格子窓などが残り、なかなか風情がある。玄関前の竹を使った花飾りも目を引く。そしてハイライトは、夕方の鷲羽山からながめたsunset!瀬戸大橋が、赤く染まった夕焼け空に映える。宿の温泉につかりながら、今年を振りかえる。こんな大晦日もいいなあ。今年も残すところあと2時間。みなさま、良いお年を!


2024年12月27日
不思議な感覚!
今年も残すところあと4日。町の中は、クリスマスも終わり、なんとなく落ち着きを取り戻したようにも見えるし、年末の慌ただしさも見受けられる。自分の中では、後4日しかない中で、あれもしなきゃ、これもしなきゃ、と時間に追われているのだが、その一方、大みそかを迎える前の厳かな(‽?)気分もあるようだ。静と動が混ざり合ったような何となく不思議な感覚がする。日中は、ばたばたとしていても、夜遅く帰宅するときなどは、寒さで身が引き締まる中、深々とした静けさも感じる。大みそかまでの4日間、この不思議な感覚を心身とも楽しみながら、過ごしたいと思う。
タグ :年末
2024年12月24日
年賀状に思う!
今、やっと年賀状の宛名印刷が終了!名前を見ながら、今年も会えなかったなあ、と思う人がたくさんいる。少なくとも裏面には、みなそれぞれの顔を思い浮かべながら、かれらに向けてのメッセージを添えるつもり。なかなか会えない友たちだが、年賀状だけでもつながっていたいと思う。年を重ねると年賀状を卒業したり、SNSで新年のご挨拶をする人も増えているようだが、個人的には年賀状を手にするのはとてもうれしいし、同じ気持ちの友もいるであろう。今のところ、年賀状を卒業した友や知人はいないが、そんな連絡が来たら、それもあり、と納得して彼らに合わせていこうと思う。それにしてもそんなことは考える年齢になったんだなあ・・・
タグ :年賀状
2024年12月22日
変わりつつあるお墓スタイル!
以前から興味のあった樹木葬墓地の見学に相棒と行ってきた。これで2つ目!1つ目の樹木葬墓地とは全く違い、オープンスペースで太陽の光をしっかりと受け、明るい雰囲気でまるで自然公園のよう。近くには、連峰も見えて、落ち着いた雰囲気も良い。説明をしてくださった関係者の方は、「ご自分が眠る場所ですから、後で後悔しないように、いろいろと(他の墓地も)ご覧になってからお決めになったほうがよいですよ」と。相棒は結構気に入っているよう。個人的には、もう少し他のところも見学したいかなと思う。今日の墓地の中で気に入った場所は、もう完売!!とのことでびっくり。特にコロナの後に実家のお墓が遠いなどの理由でこちらのお墓にお引越しをした人が多いとか・・・最近、「樹木葬」という言葉をよく目にするが、先日の新聞にも樹木葬人気の理由として「少子高齢化や核家族化が進み、墓の継承問題に悩む人が増える中、後継ぎを必要としない永代供養」である点に触れていた。確かにお墓事情も変わりつつあるのを実感した。これから10年後、20年後、お墓の形はまたどのように変わっていくのだろうか。
2024年12月21日
気分は冬休みモード!
昨日で今年の大学の授業がすべて終わり、冬休みに突入。やったあ~!でも冬休みの間に期末試験や課題の採点があるし、1月の授業準備もする必要があり、結構忙しい。ところがどうも気持ちが休みモードに入ってしまったよう・・・この季節には楽しい(‼!)クリスマスそしてのんびりしたくなるお正月があり、さらに年末の小旅行のプランもある。どうしても仕事よりも楽しい方に気持ちと時間が流れてしまう!!!誘惑の多い(‽?)今の時期、on とoff、仕事とプライベートとうまくバランスをとりながら、上手に過ごしていきたい。そういえば、お掃除も残っていました!!!年賀状もまだ書いていない・・・
2024年12月17日
明日の期末試験に緊張??
いよいよ明日は、大学の担当科目の一つで期末試験予定。試験作成も終わり、必要な試験の部数も揃えた。そして今、試験問題の最終確認を終えたところ。不思議なことに自分が受けるのではなく、試験を行う方なのに、なんだか緊張する。学生たちには、試験前の体調管理をしっかり、ベストコンデイションで受けるようにと伝えたのだが、私の方も風邪をひかないように、そして明日は寝坊しないように、といろいろと緊張ムード。そういえば、子どもたちが受験の時も、親も病気を持ち込まないようにと色々と気を使い(?)、落ち着かない日々を送っていたなあ~?さあそろそろ、寝る準備をしなければ!明日の試験、みんな、頑張れ~!!
タグ :期末試験