たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2025年05月14日

スマホなしの生活??

先日、買い物に出かける時に最寄り駅に着いてから、スマホを忘れたことに気づき、真っ青~!電車に乗るにもスマホでピッだし、買い物するのもスマホで。勿論切符を現金で買ってもいいし、買い物もcashでできないこともないけれど、買い物ポイントもつかないし、現金もあまりないし・・・というわけでまた家に戻ることに。たまたま天気も良かったし、仕事日ではなかったので、お散歩気分でUターン!そしてまたスマホを持って出直しました!!そういえば、何か月か前、美容院に行ったときに、支払う際にカードで支払おうと思い、お財布を探したら、お財布がないことに気づき、びっくり。いつもお世話になっている美容院だったので、次回に支払うということでOK(ほっ!)そして帰りの電車賃は、スマホ支払いできたのでだいじょうぶだった!本当に今は、スマホは便利!でも忘れたりしたらもう大変。なんにもできない!若い世代たち??は我々世代よりももっとスマホを利用しているのかな。スマホなしの生活は考えられない??

先日行ったかわいい子連れカフェのカフェオレ‼!思わずにっこり!
  
タグ :スマホ


  • Posted by ゆっこ at 20:41Comments(0)時代は変わる

    2024年10月30日

    自転車も大型犬もそのまま持ち込み??

    今日の新聞に「自転車そのまま持ち込み可」という記事があり、自転車をそのまま電車に持ち込める「サイクルトレイン」の日本での広まりを紹介していた。ドイツでは、レジャー用の自転車だけでなく、住民たちの足となる自転車もすべて、電車に乗せることができる。ドイツで生活を始めたときに、車内で自転車を見て驚いたことを思い出す。そして自転車だけでなく、大型犬でも小型犬でも電車に乗せることができる。こちらも車内で大きな犬を始めて見た時はびっくり!犬もしっかりと小さい時から犬の学校で訓練を受け、しつけられているので、吠えたり、暴れたりすることはめったになく、人間たちと一緒に静かに乗っている。確かに都内の混雑した電車では、自転車も犬もとなると、難しいことはあるかもしれないが・・・乗客の少ない時間帯や利用者の少ない路線では、導入可能なのではないだろうか。もちろんワンチャンに関しては、しっかりとしたしつけが必要になる。我が家のドイツ生まれのブラッキーも生まれて数か月後に犬の学校”Hundeschule”に毎週末グループレッスンに通った。どんなにおいしそうな食べ物が地面にあっても”Nein!”と言ってリードを引けば、食べないようにしつけたり、飼い主にぴったり横について歩いたり・・・問題のあるワンちゃんには、プライベートレッスンも。ドイツのワンちゃんは本当によくしつけられているからこそ、自由も得られるということかな。さて、まずは、電車内の自転車持ち込み!さあ、日本で浸透してくのかな???

    ドイツのHundeschuleの厳しい訓練にも耐えた(??)我が家のブラッキー!  


  • Posted by ゆっこ at 22:12Comments(0)時代は変わる

    2024年08月16日

    進むペーパーレス化!

    昨今いろいろな場面でペーパーレス化を目にします。最近では今まで紙媒体だったガス・電気検針量のお知らせが、今後廃止になり、Webで利用者登録をしてそちらから検診量をみてくださいという案内がありました。紙媒体は今後、有料になるとのことだったので、早速QRコードで読み取り、Web登録を済ませました。最近は、このようにペーパーレス化が多くなり、もちろん資源の無駄がなくなり良いことだとは思うのですが、スマホや携帯、パソコンなどにあまり慣れていない人にとっては、手続きなどは意外とたいへんなことではないでしょうか。丁寧な説明が必要だと思います。IT機器に慣れていない人、(あるいは利用していない人ももしかしているかも??)を置いていかないことが大切だと感じています。IT機器やIT化といえばAI利用も進んでいるようで、今日の新聞にもAIを使って課題やリポートを提出した高校生、大学生が3割近くいるという記事がありました。そして大学・大学院の教員側も、提出物がAIによって書かれたか判断ができないケースも40%以上ある事にも触れていました。教員側の知識もこれからは必要になります。ペーパーレス化もそうですが、益々IT化が進む中、利用者への丁寧な説明、そして同時に私たち利用者側もしっかりと知識を得ていくことも重要だと痛感しています。

    残念ながら、今日は台風の関係でお散歩ができませんでしたが、私の大好きな散歩道です。大きな高く伸びている樹木のトンネルを抜ける時、最高の気分になります!

      


  • Posted by ゆっこ at 21:07Comments(0)時代は変わる

    2024年07月01日

    電子黒板???

    今日の大学からのメールで、今年後期から「電子黒板」を設置するとの連絡が来ました。耳慣れない言葉??娘に聞くと電子黒板について知っていて、アナログ派の自分を思い知らされました!!明日は、早速、大学内に数台設置されている電子黒板にご対面(笑)して、使用方法を確認しなければ。AIといいどんどんデジタル化されていく中で、アナログ派の私には、少々気が重いのですが‥‥これも習うより慣れろ!の精神で時代とともに新たな学びを楽しみながら‽?続けていかねばと自分に言い聞かせております。  


  • Posted by ゆっこ at 22:55Comments(0)時代は変わる

    2024年04月27日

    大変だ~PASMOがない!

    朝、大学に行くときになんとPASMOがないことに気がつきました。どこかで落とした?昨日チャージしたばかりなのに・・・仕方なく、慌てて古いPASMOを見つけ、駅でチャージして使おうと思ったら、画面に「このカートは無効です」との表示。駅員さんに聞いたら、10年以上使用してないともう無効になってしまうとのこと。これは困ったと思い、新たにPASMOを購入しようと思ったら、もう販売していないとのこと!(世界的な半導体不足の影響でPASMOカードに必要なICチップの入手が困難なためだそうです)そういえば先日ドイツから一時帰国した友達が日本滞在中に、PASMOを購入したかったのに、できなかったと嘆いていたのを思い出しました。仕方なく、大学にはとりあえず切符を買って行きました。途中、乗り換えもあり、その都度電車の料金表を見て、切符を購入して乗りましたが、なんと不便なこと!いつもは料金など気にせず、「ピッ!」とタッチするだけなのに切符を買うのがこんなに大変だとは思いませんでした。あとで駅で確認するとPASMOカードがなければ、モバイルPASMOが利用できるという話でした。いよいよアプリダウンロードか、時代は変わる~、でも時代にそくした生き方をしなければ、などと複雑な思いで‽??帰宅したところ、なんと落ちていました!部屋の隅に!よかった~。これでしばらくはカードを使えるとホッとしたところです。それにしてもどんどんスマホ利用に変わっていくのですね。ちなみに娘はスマホ利用だそうです。  
    タグ :スマホPASMO


  • Posted by ゆっこ at 00:14Comments(0)時代は変わる