たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2012年06月01日

”Not enough"

先日の英語教授法セミナーで”Not every"以外にもう一つ米国大学教授が指摘されたことは”Not enough"ということだった。
つまり、英語の学習はそれこそ際限なく、単語にしても日々新しい単語や用語が出てくる。それを完全に身につけることは英語母国語者にとっても難しい。ましてや英語学習者には、あまりにも学習範囲が広すぎる。"Vastness of Language"
言葉の学習は手におえないほど広い世界だ。完全に充分言葉を知ることはありえない。その事実を認識することにより、英語学習もむしろ効果的にできると思う。

たとえば、単語をすべて覚える代わりに"circumlocution"を使うことにより、限られた単語力でもコミュニケーションをとることは可能だ。あるものを説明するのにその単語を知らないとする。その場合、それが、どのような形や色をしていて、どういう目的で使うかなど説明すれば、相手に伝わる事が多い。

また、病名などの専門単語を知らなくても、"inflammation"(炎症)という単語さえ知っていれば、それに炎症をしている場所の単語を組み合わせ説明できる。

この"circumlocution"は、実際に英語のコミュニケーション能力を高める学習法のひとつとしても使うことができる。

際限のない永遠に終わりのない言葉の学習。"Not enough"という現実を見据え、そのうえでいかに効果的に言葉を学ぶかを考えていくことが大切だと思う。


タグ :英語学習

  • 同じカテゴリー(英語学習)の記事画像
    英語はsimple!
    English Cafe &Talk on Dec.21
    English Cafe &Talk on Nov 30
    English Cafe &Talk on Oct.19
    English Cafe on Aug. 3
    English Cafe &Talk on June 15
    同じカテゴリー(英語学習)の記事
     A golden opportunity to learn! (2024-06-28 21:44)
     英語はsimple! (2023-11-09 00:32)
     English Cafe &Talk on Dec.21 (2019-12-15 18:13)
     English Cafe &Talk on Nov 30 (2019-11-23 15:59)
     English Cafe &Talk on Oct.19 (2019-10-14 00:12)
     English Cafe on Aug. 3 (2019-07-28 20:20)

    Posted by ゆっこ at 01:16│Comments(0)英語学習
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    ”Not enough"
      コメント(0)