2015年11月15日
ドイツでの講演のお知らせ12月4日
ドイツのデュッセルドルフのくもんカルチャーカフェで、大学先輩のフックス先生のご好意で、以下の発表をすることに決まりました。
ドイツに知人のおありになる方、あるいはドイツにお住いの方は、是非お出かけください。
ドイツに知人のおありになる方、あるいはドイツにお住いの方は、是非お出かけください。
くもんカルチャーカフェのご案内</div>
一つぶの音にはじまる時雨かな 柏翠
今年の秋は、思いもかけぬ暖かさでした。皆様お元気ですか。さて12月のカルチャーカフェ、今回のテーマは、まさに私たちの日常の渦中にある「異文化と家族の問題」です。海外駐在員のケースだけではなく、国際カップルの方からも、また、女性だけでなく、男性の方からも、事例を紹介していただければ、きっとお話が盛り上がることでしょう。大変貴重な機会ですので、ぜひ皆様ご参加くださいませ。
(参加無料 コーヒー・軽食つき)
12月4日(金)19:30-21:30
公文式オーバーカッセル教室にて Niederkasseler Kirchweg 112,40547 Düsseldorf Tel 0211/573573
日本人幼稚園の2軒隣です。付近に路上駐車できます。
講師: 三浦 優子
上智大学外国語学部英語学科卒。結婚後、米国NY・独デュッセルドルフに15年間暮らし、2010年、子ども達の日本の高校、大学進学にあわせて帰国。米国滞在中、マンハッタンビルカレッジ大学院にて人間社会学修士、帰国後、立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科にて異文化コミュニケーション学修士取得。現在、法人向け海外生活アドバイザー、帰国生英語指導をしながら、海外に暮らす駐在員日本人家族、特に配偶者女性の教育観、価値観等をライフストーリーという手法で研究中。
テーマ: 『海外における日本人家族の夫婦関係について考える―4人の妻たちの語りから』
海外では、言葉も環境も異なり、頼れる人が少ない中で、夫婦協力が大切だといわれています。皆さんは、夫婦間の関係が、渡航前と比べて変わってきたと感じていませんか。夫は、仕事がますます忙しくなり、妻は、夫の仕事のサポートや家事・育児に追われている、ということはありませんか。そういうとき、お互いふと立ち止まって、自分の生き方を見つめなおしたり、考えたりしませんか。
今回は、「海外生活が駐在員の配偶者の家族観に与える影響」という自身の修士論文をもとに、インタビューした4人の妻たちの語りに注目しながら、渡航中、帰国後における夫婦関係の変容、そして、その要因を考察していきます。
ご一緒に、海外生活における夫婦のつながり方、そして自分の生き方を今一度、捉えなおしてみましょう。当日は、参加者同士の意見交換のお時間もとりたく思っております。
どなたでもおいでください。準備の都合上、できるだけ、事前にお申し込みくださいますよう。
連絡先:culturecafe@outlook.jp Tel:02132-10024 (水・金 14:00-19:00)
一つぶの音にはじまる時雨かな 柏翠
今年の秋は、思いもかけぬ暖かさでした。皆様お元気ですか。さて12月のカルチャーカフェ、今回のテーマは、まさに私たちの日常の渦中にある「異文化と家族の問題」です。海外駐在員のケースだけではなく、国際カップルの方からも、また、女性だけでなく、男性の方からも、事例を紹介していただければ、きっとお話が盛り上がることでしょう。大変貴重な機会ですので、ぜひ皆様ご参加くださいませ。
(参加無料 コーヒー・軽食つき)
12月4日(金)19:30-21:30
公文式オーバーカッセル教室にて Niederkasseler Kirchweg 112,40547 Düsseldorf Tel 0211/573573
日本人幼稚園の2軒隣です。付近に路上駐車できます。
講師: 三浦 優子
上智大学外国語学部英語学科卒。結婚後、米国NY・独デュッセルドルフに15年間暮らし、2010年、子ども達の日本の高校、大学進学にあわせて帰国。米国滞在中、マンハッタンビルカレッジ大学院にて人間社会学修士、帰国後、立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科にて異文化コミュニケーション学修士取得。現在、法人向け海外生活アドバイザー、帰国生英語指導をしながら、海外に暮らす駐在員日本人家族、特に配偶者女性の教育観、価値観等をライフストーリーという手法で研究中。
テーマ: 『海外における日本人家族の夫婦関係について考える―4人の妻たちの語りから』
海外では、言葉も環境も異なり、頼れる人が少ない中で、夫婦協力が大切だといわれています。皆さんは、夫婦間の関係が、渡航前と比べて変わってきたと感じていませんか。夫は、仕事がますます忙しくなり、妻は、夫の仕事のサポートや家事・育児に追われている、ということはありませんか。そういうとき、お互いふと立ち止まって、自分の生き方を見つめなおしたり、考えたりしませんか。
今回は、「海外生活が駐在員の配偶者の家族観に与える影響」という自身の修士論文をもとに、インタビューした4人の妻たちの語りに注目しながら、渡航中、帰国後における夫婦関係の変容、そして、その要因を考察していきます。
ご一緒に、海外生活における夫婦のつながり方、そして自分の生き方を今一度、捉えなおしてみましょう。当日は、参加者同士の意見交換のお時間もとりたく思っております。
どなたでもおいでください。準備の都合上、できるだけ、事前にお申し込みくださいますよう。
連絡先:culturecafe@outlook.jp Tel:02132-10024 (水・金 14:00-19:00)
English Cafe on Nov.17
English Cafe &Talk on April 21
English Cafe &Talk on Feb.17
Time for English Cafe on Nov.18
Time for English Cafe on Oct. 21
English Cafe Time on Sep.23
English Cafe &Talk on April 21
English Cafe &Talk on Feb.17
Time for English Cafe on Nov.18
Time for English Cafe on Oct. 21
English Cafe Time on Sep.23
Posted by ゆっこ at 00:23│Comments(0)
│クロスカルチャーネットワーク
カテゴリ
英語 (20)
コミュニケーション (35)
ドイツ (47)
英語教育 (15)
ドイツのエコライフ (0)
ドイツと日本 (61)
英語学習 (27)
つながり (64)
日本と外国 (20)
海外旅行会話 (2)
言語 (14)
英語表現 (5)
愛犬ブラッキー (15)
言葉とコミュニケーション (2)
外国語学習 (18)
クロスカルチャーネットワーク (64)
ドイツ語 (6)
今の自分 (76)
仕事 (5)
インターナショナルスクール (1)
海外帰国生 (1)
人生を楽しむ (63)
日本の生活・文化 (13)
グローバル社会 (1)
海外駐在 (1)
フランス (1)
今を生きる (12)
年を重ねる (10)
人生100年 (2)
大自然 (3)
年を重ねる (12)
心の対話 (1)
子どもにやさしい社会 (2)
スポーツと私 (4)
人生を生きる (9)
ボランティア活動 (1)
高齢者支援 (2)
歴史から学ぶ (2)
自然とつながる (7)
自然とつながる (4)
毎日の暮らしの中で (71)
先人の生き方から学ぶ (1)
Omaのわたし (32)
南米の旅 (25)
南米の旅 (1)
歌とのつながり (2)
絵画から学ぶ (1)
大学 (10)
バレー (1)
時代は変わる (4)
本との出会い (5)
アメリカの旅 (22)
日本発見 (2)
海外への旅 (16)
旅 (3)
映画からみえるもの (1)
最近の記事
心を自由に! (4/4)
何でも新しいものを試してみたい?? (4/3)
「白雪姫」に見るprincessのすがすがしさ! (4/2)
沿線の小説と街歩きのコラボ! (4/1)
まてないの (3/30)
これから増える忘れ物、失くしもの??? (3/29)
源平桃に感じる歴史のロマン! (3/28)
砂ってなあに? (3/27)
美しく咲き誇る花たち! (3/26)
年を重ねていくなかで (3/25)
最近のコメント
ねね / お互いにエールを送る!
ジェットセット / 素敵な出会いと時間!
soushin2 / 悩める距離感!
ゆっこ / 科学との融合:しなやかに生きる
まるやま えつこ / 科学との融合:しなやかに生きる
過去記事
お気に入り
Informations
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード

読者登録
プロフィール

ゆっこ