たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2012年07月20日

「仕事か家庭か」の2者選択?

現在、海外赴任ご家族の生活カウンセリングの仕事もしているが、先日は仕事で赴任なさる方が奥様で、ご主人がご自分の会社を休職し、奥様に同行なさるというケースだった。通常は、赴任なさるご主人に奥様が同行するという形が多いので、今回はとても新鮮だった。これからは女性もどんどん海外に出て仕事をしてほしいと思う。もちろん家族、ご主人の協力・理解がないとかなり難しいが。今まで、そして今も女性の選択として「仕事か結婚か?」あるいは「仕事が家庭か?」という2者選択がよく言われる。自分自身もどちらを取るか悩んでいたときに、アメリカ人の友達に、「なぜ、どちらかを選択しようとするの?両方とればいいじゃないの。」と言われた。その時、「ああ、そうなんだ!」と突然、目の前が明るくなったのを覚えている。もちろん、簡単にはうまくいかないこともあるが、はじめからあきらめずに少なくとも両方を可能にするには、どうしたらよいのかを試行錯誤しながらの生き方もあると思う。もちろん、一人の生活、あるいは、家庭に幸せを感じる女性もいるだろう。決して人に強要することなく、一番自分らしく自分でいられる生き方ができたら最高だ。これから海外で仕事をしたいと思う女性たちが、結婚や家庭を持つこともあきらめることなくのびのびと自然体で生きていける社会になればいいなと思う。今回の赴任カウンセリングで、そんなことを考えた。  


  • Posted by ゆっこ at 00:57Comments(0)人生を楽しむ

    2012年07月11日

    夜型から朝型へ!!

    日ごとに暑くなり、我が家の愛犬ブラッキーの涼しいうちの早朝散歩のためにも朝型の生活を決意!といっても今まで夜型の生活だった私にはかなりきつい。朝6時に起きる予定が6時半から7時にともう1週間で移行しつつある。早く起きるためには、夜も早く寝なければいけないのだが、これがなかなか難しい。夕方6時ごろになるとあと6時間で真夜中だ。その前にすべてを終えて12時夜中前に寝なければという気持ちになりあせり始める。でもよく言われているように早く起きると効率的に物事が運ぶ気がする。特に夏の暑い時は涼しいうちに早めに用事が済んで気分も爽快。夜型から朝型への移行。あまり無理をせずに生活リズムを変えていきたい。先日も夜遅いにもかかわらず朝早く起きたので、日中かなり眠くなり、Yogaのクラスの時にうとうと。正座をして目を閉じている1分ぐらいの間に、眠ってしまいそうになり大変!!だった。そしてクラスの後半は、横になってリラックスするのだが、本当に眠ってしまったようでしっかりと夢までみていた。先生の声でパッと目が覚めたが・・・体内時計が早く朝型になりますように。  
    タグ :朝型・夜型


  • Posted by ゆっこ at 19:52Comments(0)人生を楽しむ

    2012年07月01日

    外に出よう、中高年男性!!

    今日は某大学の公開講座「ドイツのエネルギー政策の変遷~再生可能エネルギー中心への転換の道」を聞きに行った。大変興味深い内容でよい勉強になったのだが、一つ驚いたことがある。それは中高年男性の参加が大変多かったことだ。特に定年退職をなさったような男性方をたくさん目にした。今まで、週末に講演会などに行ったことがあるが、ほとんどが中高年女性だった。講演会だけでなく、カフェ、レストラン、映画館などでも圧倒的に女性が多く、女性パワーに押され、男性達は出番がないのか…と心配していた。ところが今日のたくさんの男性陣を見て、ほっと一安心。
    ドイツでは男性の姿をたくさん見かける。カフェ、レストラン、講演会・・もちろんご夫妻も多いが男性だけのグループもいる。ビールを片手ににぎやかに話がもりあがっている男性たち、おそろいのユニフォームで自転車ツーリングをしている男性グループ、村祭りの飾りつけをしている男性陣。いろいろなところで男性たちの姿を目にする。
    日本に帰ってから、どうも男性たちの影が薄い!!!気がする。仕事以外の世界をもっと楽しんでほしい。もっとどんどん外に出てほしい。今日の講演会のように元気に活動する男性達から、私たち女性もパワーがもらえるから。  


  • Posted by ゆっこ at 01:27Comments(0)人生を楽しむ

    2012年04月26日

    視点を変えることに発見がある。

    昨夕、学校の父兄学級委員仲間との「集まり」の後に吉祥寺のアトレへ。
    何度か用事があってアトレに行ったことがあるが、仲間たちと一緒に見て回ると今まで知らなかったお店やグッズなどたくさん!!あることに気づかされる。 きっと一人だったら、何度行っても気がつかずに見過ごしてしまうものも、仲間たちの違った視線から見ると見えてくるものが全く違うことに驚く。新しい発見、発見!!!

    ドイツにいるときに、日本から時々友達がやってきて一緒に、私がいたデュッセルドルフ市内を案内してまわったことがある。その時ももう何年も暮らしている町にも友達と一緒にいて彼らの視点から見るとまた違った発見があった。友達に付き合って、今まで足を踏み入れたことがなかったお店めぐりをしたり、美術館に行ったり・・・

    時には、慣れ親しんだ町や場所を友達や知人とまわってみるのもなかなか楽しいと思う。自分と違った見方、興味を持つ彼らを通して、今まで自分が気がつかなかったさまざまな物が見えてくる。

    5月の連休中にドイツに行く前に住んでいた町に友達に会いに行く。どんな新しい発見があるか今から楽しみだ。



      


  • Posted by ゆっこ at 19:50Comments(0)人生を楽しむ

    2012年03月23日

    自分の世界を持ち輝く!

    先日jazz vocalのデビューを果たした。ピアノ、ベース、ドラムの生の演奏をバックに気持ちよく歌えてしあわせ~な気分を味わえた。でももっと大きな収穫はjazz を心から愛する素敵な人たちに出会えたことだ。もう何年もjazzの世界に浸っている人たち。年齢を全く感じさせない先輩方。本当に輝いて見えた。

    また今日は、日独協会で素敵な方々にお会いした。こちらはドイツ語そしてドイツをこよなく愛している人たち。毎日ひたすら好きなドイツの作家の本を読み今日、やっと1冊その作家の分厚い本を読み終えて感激している方、毎年のようにドイツの同じ町に出向き、そこでデッサンをすることを生きがいに感じている方…みんな輝いている。

    他の誰とも違う自分しかない世界を持つことの素晴らしさを感じた。自分だけの世界を持ち、人生を楽しむ!素敵なことだ!
    私もせっかく出会えたjazzの世界。大切に育てていきたいと思う。
      


  • Posted by ゆっこ at 02:09Comments(0)人生を楽しむ