2025年04月06日
青春時代に戻る時間!
今日はお天気が心配だったが、高校時代の同窓生との恒例の花見会。ただ今回は、それぞれ、孫関連の用や自分の体調不良などで参加者は10人ほど。少し寂しい花見会だったが、いつものように高校時代の思い出話に花が咲いた。中には、照れながら、恋ばなをするものや、きつかった部活の話し、そして名物先生の話しなど、話題は尽きない。高校時代の仲間との時間は、青春時代に戻れる素敵な贈り物!それでも、皆年を重ねる中で、体に少々故障をおこしているものも???最近の検査結果や手術の話などもとびだした。そして、こればかりは、自分の体をいたわり、無理をしないようにしていこう!ということでみな一致!!それでも今年は、「街歩きツアー」などの新企画もあり、また、皆で元気な顔で会おう!とお互いにエールを送り、解散!皆、元気でね!

桃と桜の饗宴!!

桃と桜の饗宴!!
2025年03月26日
美しく咲き誇る花たち!
今は桜の開花の話しで持ち切りだが、最近、街を歩くとたくさんの美しい花たちが目に飛び込んでくる。中でも、家の近くでは、元気パワー満開の菜の花、そして真っ白な小さな花をたくさんつけたユキヤナギが気持ちよさそうに風に揺れている。白いモクレンの花も大きく空に向かって上向きに咲き始めている。まさに花たちの饗宴だ!見事に咲く桜ももちろん素晴らしいが、桜や梅の花たちと同様にたくさんの花たちが力いっぱい咲き始め、その元気な姿を見せてくれている。勿論、花屋さんでも多くのカラフルな切り花たちにも対面できるが、自然の大地に咲く花たちにはその生命力、逞しさを感じる。今日は久しぶりにタンポポとも会えた!そして菜の花と桃の花が並んで咲く様子もダイナミックで楽しい。最近は目に飛び込んでくる花たちの写真をとり、スマホでその植物の名前を調べるようにしている。今年の春は、いろいろな花との出会いを思いっきり楽しみたいと思っている!


2025年03月21日
いとこから知る母のエピソード!
先日、小さい時によく遊んでいたいとこたちに会う機会があった。毎年、お互いに年賀状のやり取りはしていたが、ゆっくりと会って話すこともなく、春先にでも一度、会いましょう、ということになりお昼を一緒にいただいた。お互いの親たちがまだ若い時に、よく行き来していたので、公園で一緒に遊んだり、動物園に行ったり…そしてそれから数十年経ち、いつの間にか自分たちの親や親族関係の法事で会うぐらいになってしまっていた。ゆっくり話したのは、本当に数十年ぶり!今回は自分たちの小さい時の思い出話から、お互いの親たちの話などでも盛り上がった。いとこたちは私の母のお兄さんの子どもたちで、母の兄が母のことをとても気遣っていたことや私の知らない数々の母の楽しいエピソードなども聞けてとても有意義だった。これからも大切につながっていきたいと思う。

きれいにcutされたパイナッブル。まるでart‼(ベトナムの旅より)

きれいにcutされたパイナッブル。まるでart‼(ベトナムの旅より)
タグ :いとこ
2025年01月28日
山歩きに思う
先日行った4時間ほどの低山ハイキング。私たち5人は、のんびりとマイペースで途中休みながら登山をしていましたが、なんと、軽快に走って山を登りそして下っているハイカーたちにも遭遇。これも一つのトレーニング?それにしても軽やかな足取りが素晴らしい!私たちをぐんぐんと抜いて走り抜けていく姿に感嘆!又、女性一人のハイカーたちも多く見かけました。ひたすら、前を向き、どんどんと歩いていました。こちらもその姿を見て爽快な気持ちになりました。山頂には木のテーブルとベンチがあり、そこで壮大なパノラマを楽しみながら、おにぎりを食べたり、お茶を飲んだり、なんと中にはそこでお鍋をしている若者グループも。たくさんの野菜やお肉を入れて、わいわい楽しそう~。外で食べる、しかも、山頂で、何とぜいたくな‼楽しみ方なのでしょう。今回の山歩きを通して、皆それぞれのスタイルの楽しみ方があることを実感。自分も少しずづ山々をもっと身近に感じ、自分独自の楽しみ方を見つけられたらいいなと思いました。

先日の山歩きのルート。8.5kmの距離でした!

先日の山歩きのルート。8.5kmの距離でした!
2025年01月18日
さりげなく褒め言葉を言おう!
今日はジムでスポーツ三昧。そして気が付いたことがある。それは、相手が素敵だと思った時は、その場でさりげなくほめることが、お互いに気持ち良い円滑なコミュニケーションにつながるという事である。例えば、今日のバレーレッスンで、とてもおしゃれなレオタードを着ている仲間がいて、彼女の雰囲気そして肌色によくはえていたので、そのことを伝えると、とてもうれしそうだった。そして逆にジムのロッカールームでレッスン仲間から、「素敵なカバンね!」と今度は私が褒められた。実は、最近新調したばかりのもので自分でも気に入っていたので、そういわれてよい気持ちに。ほめられたときは、否定するのではなく、さりげなく、「ありがとう!」と笑顔でいうのが良いと思う。英語圏でも褒め合うことは、日常よくあり、それに対して”Thank you for your compliment!”と言う定型表現もあるくらいだ。勿論、褒め言葉を連発したり、無理に言うのは避けたいが、褒める気持ちを忘れないでそれを自然体で発するということを通して、これからも気持ちよいコミュニケーションを心掛けていきたい。

暮れに岡山に旅した時に、風呂敷のような布でティッシュペーパーの箱が上手に包まれているのを見つけた。これも一つのGood idea!今度自宅でもやってみよう!

暮れに岡山に旅した時に、風呂敷のような布でティッシュペーパーの箱が上手に包まれているのを見つけた。これも一つのGood idea!今度自宅でもやってみよう!
2025年01月16日
お互いに認識できる???
年賀状を送った友や知人たちから、「近いうちに会いませんか」というお誘いのメールが届き始めた。今は、ちょうど春休み。時間がある時を利用して、長年会っていない友たちと会おうと思っている。毎年、今年こそは是非会いましょう!と書いているのにほぼ全く実現できていない現状だ。お互いに会える時に会っておくことの大切さは、先日の友の件から、身に染みて感じている。後悔のないようにしっかりと会い、大切な時間を共有したい。それにしても何十年もあっていない??友たちとは、お互いに年を重ねていて、認識できるかな??ちょっと心配もあるが(笑)・・・

昨夜、建物の外に出ると、目の前に巨大な月が‼!あまりの大きさに吸い込まれそうに…今日の夕刊の「寸評」に「月には心を浄化し、エネルギーを与える効能があるのかもしれない」とあったが、月の存在感に圧倒された!

昨夜、建物の外に出ると、目の前に巨大な月が‼!あまりの大きさに吸い込まれそうに…今日の夕刊の「寸評」に「月には心を浄化し、エネルギーを与える効能があるのかもしれない」とあったが、月の存在感に圧倒された!
2025年01月16日
会いたいときにいない寂しさ
今日、夕方家に帰り、ポストをみると何枚かの寒中見舞いの葉書がきていた。そしてその中に年賀状をいつもくれる女性のご主人からの寒中見舞いが。不思議に思って裏面の文面を読むと、年賀状をいつもやり取りしているその女性が、昨年10月に永眠したとの文面が。一瞬目の前が真っ暗になり、息が苦しくなった。彼女とは、私がアメリカに家族で海外赴任をしているときに、アメリカの大学で知り合った。当時、私は、アメリカの大学院に、そして、その時、彼女、Kさんとしよう。Kさんは、まだ5歳ぐらいのお嬢さんを連れて、ご主人の駐在に伴って赴任していて、私と同じアメリカの大学の授業を聴講していたのである。話を聞くと日本では大学で英語を教えていらっしゃるとのことで、サバティカルで来ているとのことだった。それからは、毎年、お互いに年賀状をやり取りしていて、私がドイツから日本に帰国して求職中に、Kさんの勤務する大学の仕事を紹介してくれたのだ。そのおかげで無事に大学で教えるという機会を得ることができた。本当にお世話になった女性で、実は、昨年の秋ごろに、そろそろどうしているかなと思い、会いたくなり、連絡しようかな、と思っていたのである。私は、授業も始まり、なんとなく忙しくなり、連絡をせず、今年こそは是非、お会いしたいと思っていたのである。本当に残念でたまらない。胸が締め付けられる思いである。会いたいときにもうここにはいない。年を重ねていくとだんだんと亡くなる友もいる。自分自身でさえも先のことはわからない。これからは、会いたいと思った友には、先延ばしせず、できるだけ会うようにしたい。勿論,相手の状況もあるが、少なくとも、思いを伝えたい。Kさんのご冥福を心より祈る。
2025年01月05日
凛とした女性!
昨日、無事に尾道から帰宅。途中、新幹線に乗る前、福山で、アメリカ駐在中にお世話になった女性に久しぶりに会う。80代後半になられても凛とした生き方に学ぶものあり。そして世界の情勢に対してもしっかりした意見を持つ。カナダ、アメリカに30年以上いらしたからか(?))、顔の表情もとても豊かで時折見せるお茶目な表情がとても魅力的!暖かな人間味も伝わってくる。素敵な女性と会え、新年気持ちよくスタート!
2025年01月01日
太陽と海、そして空とつながる!
あけましておめでとうございます。みなさま、2025年の元日、どのようにお過ごしでしょうか。こちらは、ホテルでおせちをいただいてから、フェリーで、濃紺の色をした瀬戸内海を眺めながら、現代アートの島、直島へ。島内で、さまざまな明るい色彩のオブジェを楽しみました。中でも、桟橋にある草間彌生の「赤カボチャ」と対面できて感激!鮮やかな色彩と濃紺の海、青い空が見事に溶け合っていました。ベネッセハウスミュージアムは、自然の太陽の光をとりいれ、空と繋がるイメージの作品や流木を使った作品など直島を体験したアーティストならではのものが印象的でした。2025年は、自然と繋がることからスタートをきりました!
2024年12月18日
ミニお茶会で繋がる!
今日は、授業の帰りに大学の同僚2人と一緒に大学近くのレストランで年末の「お疲れさん会」をした。水曜日の授業は今日で今年最後なので、毎年恒例(!)のミニお茶会である。2024年度の後期授業も来年1月にあと1回で終了する。皆でそれぞれの授業の様子や自分たちの近況報告、そして年末年始の予定など、軽めの食事をしながら2時間ほどおしゃべり。同じ仕事仲間との集まりは、ママ友や学生時代の友だちなどとはまた違った世界で、新鮮である。違う世代や様々なコミュニティを通した知人たちとの時間は、とても貴重で楽しい。これからもいろいろな環境や世界にいる人々とのつながりを持ち続けていきたい。

待ちに待った白いシャコバサボテンの花が開き始めました!これからどんどん開花していくでしょう。楽しみ!!

待ちに待った白いシャコバサボテンの花が開き始めました!これからどんどん開花していくでしょう。楽しみ!!
2024年12月01日
テンション上がる!姪と一緒のお墓参り!
今日は、姪の車に乗せてもらい、一緒にお墓参りへ。12月というのに日中は、とてもあたたかくコートがいらないほど。近くには、山々が見えて気持ちがいい。そしてお墓参りの後は、恒例のランチ。いつもおいしいところへ連れて行ってくれる。姪は、おいしいものを食べるのが趣味‽?ということで、スマホのカフェ・レストランリストにはたくさんの名前が‼!今日もお墓から10分ほど離れた素敵なカフェへ案内してくれた。緑の木々に囲まれた落ち着いたカフェで、知る人ぞ知る、という感じで外からは、あまり目立たない場所にある。そのカフェには、隣接した個人美術館もあり、美術館も楽しめそう!車がないと不便な所なので、車に乗らない私にとって、こういう場所に行くのは、なかなかチャンスがない。車を自由自在に操りどこでも行ける姪がうらやまし~い!私もアメリカとドイツでは、車に乗っていたのだが、日本では完全にペーパードライバー!狭い道が多く、自転車もたくさん。日本で車を運転する自信がない!食事をしながら、いろいろと話が弾み、年の違い!!も感じない!(姪は感じていたかも・・・)そしてなによりも姪が私のことを”~お姉ちゃん!”と呼んでくれるのも嬉しい(‽?)テンション上がる!(笑)。今回も無事に姪とのお墓参りが終わりました!

家の近くの散歩道。真っ赤な紅葉がひときわ際立つ!

家の近くの散歩道。真っ赤な紅葉がひときわ際立つ!
2024年11月25日
お墓参りとかつ重‽?
お天気も良く、今日はお墓参りに。霊園内には、紅葉したモミジやイチョウ、そして寒椿の大きなつぼみが。秋から冬への季節の移行というより、秋と冬が共存しているような感じでした。お墓には、ガーベラ、ストック、百合、スターチスと色鮮やかなカラフルな色合いの花たちをお供えしました。寒さに強い花たちのようできっとご先祖様をしばらくの間、楽しませてくれることでしょう。お墓参りの後は、恒例の鐘つき!少し早いですが、今年の疲れ???が吹っ飛ぶようにそして新たなエネルギーをいっぱいもらえるように思い切ってゴーン‼!気持ちが晴れやかになります。お墓参りの後は、これも恒例‽?で、霊園内のレストランでボリュームたっぷりのかつ重をいただきました。これもお墓参りに行く一つの楽しみ‽?ご先祖様、ありがとうございます(笑)。

お墓にお供えしたお花たち‼!

お墓にお供えしたお花たち‼!
2024年11月23日
ノリもよく盛り上がる茶話会!
今日の午後に開催された団地内の高齢者の方々の親睦茶話会。無事に終わりました!!昨晩突然、司会を頼まれ、どうなる事かと多少心配でもありましたが、参加者の方々のノリも良く(???)、和気あいあいと盛り上がった雰囲気。そして、何よりも良かったのは、団地内に住む女性のオカリナとフルートの演奏でした!!独奏もさることながら、彼女の演奏に合わせて皆で「紅葉」や「ちいさな秋見つけた」「里の秋」など秋にまつわるいくつかの童謡を合唱!やはり音楽の力は素晴らしい!皆で歌を一緒に歌うとすぐに一体感がみなぎります。我々スタッフの用意した袋詰めされたお菓子やコーヒー、お茶を飲みながら、あっという間の2時間ほど。初めての試みの茶話会でしたが、しっかりした手応えを感じることができました。急に寒くなってきたこの頃、人のぬくもり、あたたかさ、いいですね~。

これもドイツで買ったお気に入りのクリスマスストッキング‼華やかですぐに欲しくなりました!

これもドイツで買ったお気に入りのクリスマスストッキング‼華やかですぐに欲しくなりました!
2024年11月19日
ママ友そしてOma友??
今日は、娘の幼稚園時代のママ友の一人と1年ぶりに再会。お互いの子どもたちがなんとお母さんになり、感慨無量。娘たちが小さかった時の話しから、Omaになった今の心境、そしてOpaの様子も、さらにこれからやりたいことなど話が尽きない。つい数年前までは、自分たちの親が高齢化して介護やお世話などの話しがメインテーマだったが、今は、自分たちも年を重ねて、Omaとしての立ち位置も加わり、今後の生き方など多岐にわたる。先日は、同じ高校の同窓生たちと青春時代の話しで盛り上がったが、今回はまたまた違った話題でなんと3時間‼!うん、その気持ちわかる、わかる、よく頑張っているよね、などお互いに納得したりうなずきあったり。子どもが小さい時のママ友、いやOma友??これからもお互いに元気でいようね!!

ドイツで買ったお気に入りのSchneemannたち!

ドイツで買ったお気に入りのSchneemannたち!
2024年11月12日
お母さん、ありがとう、素敵なお花を‼!
母が大事に育てていたシャコバサボテン。恒例のようにこの時期にまた大きな赤のつぼみ、そして小ぶりの白のつぼみがお目見えしました!一時は水をやりすぎて根腐りを起こして、がっかりしたのですが、元気な枝の枝節をとり、植え直したら、なんと無事に復活して成長してくれました。植物の生命力には、驚きます。母から受け継いでもう4年。今年も立派なつぼみが出てきて本当にうれしいです。これからどんどん開花していくことでしょう。毎日が楽しみです。お母さん、素敵なお花をいつもありがとう!これからもずっと元気に咲き続け、楽しく明るい気持ちにさせてくださいね!

大きなつぼみを重そうに一杯つけて、これからいよいよ晴れ舞台だね!!

大きなつぼみを重そうに一杯つけて、これからいよいよ晴れ舞台だね!!
2024年11月06日
時間が足りな~い!!
裏面印刷を注文していた来年用の年賀状が、先日自宅に届きました。11月になり、もう数週間したら、年賀状を書き始めようと思っていますが、1年経つのがなんて早いこと!毎年の年賀状に「今年こそゆっくりお会いしたいですね!」と書いた友や知人たちとは今年も終わりになりそうな今もほとんど会えていない!!その現実に数日前に慌てふためき、12月の年末までにスケジュール調整して、数人と会う予定を入れました。それでもまだまだ会いたい人たちがいたのに、時間が足りない!来年は、もう少し計画的に彼らに会えたらと思っています。もちろん年に1回の年賀状での近況報告も嬉しいのですが、やはり対面で会えたら、もっと嬉しいかな。人とのつながり、大切にしていきたいです。

今年9月に訪れた町Carmel、映画俳優・監督のクリント・イーストウッドが市長を務めたことがある町でもある。そしてそのCarmel Beachの美しいSun set!自然の織り成す美しさには感動する。人そして自然ともこれからもつながっていきたいと強く思う。

今年9月に訪れた町Carmel、映画俳優・監督のクリント・イーストウッドが市長を務めたことがある町でもある。そしてそのCarmel Beachの美しいSun set!自然の織り成す美しさには感動する。人そして自然ともこれからもつながっていきたいと強く思う。
2024年10月08日
人とつながる秋!
10月に入り、やっと少し涼しく(今日は、肌寒い‽?)なってきたが、だんだんと人と会う予定が入り始めてきている。今まであまりに暑かった夏、そして「涼しくなったら会いましょう!」という言葉通り、動きが出て来たようだ(笑)。今月、来月と高校の同学年合同同窓会、そして大学のNY駐在組会、大学のクラブ仲間との集まり、そしてそれに加えて、娘の1歳児の誕生会の集まり、相棒の元上司のご家族との集まり、団地の高齢者会の茶話会の集まりのお手伝い、など・・・・そこには人とのつながりや語らいがある。中には本当に久しぶりに会う人たちもいる。秋はなんとなく人恋しい時‽?人との暖かなつながりに感謝しながら、楽しい時を過ごしたいと思う。

モントレー湾に群がるたくさんの野生のアシカたち。人とアシカとの共存!

モントレー湾に群がるたくさんの野生のアシカたち。人とアシカとの共存!
2024年09月29日
季節感を楽しんで!
今日はご先祖様のお墓詣りへ。キバナコスモス、オレンジ色のマリーゴールド、ピンクのカスミソウ、そして私の大好きなワレモコウの花をお供えした。ちょっぴり小雨も降る曇り空のなか、お花を添えると周りがぱあーっと明るくなった。花たちの持つ力には本当に驚かされる。霊園の中のたくさんあるお墓を見てもお花が供えられたお墓は、やはり明るく華やいで見える。もちろんなかなかお墓参りには行けない時もあるが、できるだけ、明るいお花たちをお供えし、ご先祖様たちに花たちを通して季節感を楽しんでもらえればと思う。お墓参りの後は、恒例の鐘つき!気持ちを込めておもいっきり鐘をつく!霊園内に響き渡る音!ご先祖様たちもびっくりかな(笑)

自然のピンク色のカスミソウ、初めて見ました!柔らかくて素敵です。

自然のピンク色のカスミソウ、初めて見ました!柔らかくて素敵です。
2024年07月07日
従妹とのお墓参り!
今日は従妹と一緒にお墓参りへ。とにかく暑い!お墓に敷き詰められた石も触るとやけどをしそうなほど暑くてびっくり!ご先祖さまもこの暑さに驚いているかも!お墓参りを済ませてから涼しいカフェに入り、ほっと一息。一回り近く年が離れた従妹と話すのもなかなか楽しく、話が弾みました。彼女の話を聞きながら、10年ほど前の自分を思い出し、当時の自分を重ねたり、世代の差を感じたり、刺激をもらったり・・・同年代の友だちとの話も楽しいですが、異世代との会話もこんなに楽しいんだ、と感じた1日でした!

カフェで食べたラズベリーのシャーベットと梨のコンポートがおいしくて満足!!おいしそうなものがあると従妹と同じように思わず写真をとる私です(笑)!

カフェで食べたラズベリーのシャーベットと梨のコンポートがおいしくて満足!!おいしそうなものがあると従妹と同じように思わず写真をとる私です(笑)!
2024年06月16日
美しいアジサイに迎えられて!
暑い日でしたが、久しぶりにお墓参りに行ってきました。お墓をきれいに掃除し、お花を供えて気持ちもすがすがしく。さらに嬉しいことに霊園にはアジサイが満開でした。なんだかアジサイを見に行ったくらい、あちこちに大輪が咲き乱れ、とてもうれしくなりました。ご先祖様が、「暑い中、よく来てくれましたね!」と言ってくれているような気持ちがしてきました!!こちらこそありがとうございます!そしていつものように霊園の大きな鐘を「ゴーン!」とついて、気分もリフレッシュ。家に帰って歩いた歩数をみたら12,000歩。おかげさまで健康的な1日が過ごせました!ご先祖様に感謝‼!

