2024年10月07日
やさしいことばニュース!
今日ラジオを聞いていると、「やさしいことばニュース」というニュース番組がながれてきた。これは、新しいニュース番組で外国人や高齢者、子どもなどだれでも生活や社会情報を受け取れるようにやさしい日本語が使われている。これはなかなか良い試みだと思う。ドイツで生活を始めたとき、まだドイツ語が分からず、生活情報やニュースが理解できず不安な時があった。そんな時にやさしい言葉が使われていると理解しやすく、とても助かるはずだ。八王子市の外国人向けの新聞も丁寧にルビを振ったり、わかりやすい日本語を使って記事が書かれていたり、色々と工夫を凝らしていた。言葉がわからないと不安や時には、恐怖心も感じることさえある。ドイツで生活し始めた時に電車が突然止まり、車内アナウンスがあったのだが、全くわからず、とても怖かったことを思い出す。外国人も含めて、あらゆる人にやさしい社会であってほしい、いやそうあるべきだと強く思う。

サンフランシスコのFisherman's Wharfで見たたくさんの野生のアシカたち。海上に設置された台の上で楽しそうにじゃれ合ったりして休憩中。
これも野生動物と人間社会の共存!

サンフランシスコのFisherman's Wharfで見たたくさんの野生のアシカたち。海上に設置された台の上で楽しそうにじゃれ合ったりして休憩中。
これも野生動物と人間社会の共存!
Posted by ゆっこ at 21:03│Comments(0)
│毎日の暮らしの中で