たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2024年05月09日

声が出ない!授業はどうする?

昨日の大学での授業は、声があまり出なくて大変でした!でも学生たちの協力、そしていつも使わないワイアレスマイク(小人数のためにマイクは教室に用意されていない…)の利用、さらにあまり声を使わなくても良い特別プログラムへの変更、などを駆使して何とか無事に切り抜けました。まず、学生たちの協力ですが、これはいわゆるTA(Teaching Assistant)で2人の学生に私の代わりに指示を出してもらったり、課題を集めてもらったり・・・をお願いしました。ここで1年生と2年生との大きな違いが!さすがに2年生は手際よく、テキパキとこなし、1年生は課題を集める時に少々”chaos"の状態に!大学での1年間の成長は目まぐるしく、まるで我が子の成長を見るように感動!ワイアレスマイクは、同じ経験(声が出ない!)を持つ同僚の日本人の先生がみかねて、親切にも新品の物を貸してくれました。たった15分程しかマイクの準備をする時間がなかったので、英語で書いた操作法は同僚のニュージーランドの先生の助けをかりてjust in time!本当に助かりました。みなの力をかりて切り抜けた声が出ない授業でしたが、明日はなんと100分授業3コマ。まだ声の調子は今一つ。水曜日で学んだ経験を活かし、乗り切ろうと思います。


  


  • Posted by ゆっこ at 23:12Comments(0)仕事