たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2024年11月05日

子連れも楽しめるレストラン!

先日、娘と娘の1歳児と一緒に外でランチ。そのレストランは、kids用のレストランで、広々としたスペースに大きな木のテーブルが置かれ、テーブルには幼児用のしっかりとしたシートが用意され、お皿もスプーンも木の素材。そしてなによりうれしいのは、店内はみな小さなこどもを連れた親子や家族たち!乳幼児が大きな声で泣き出したり、ぐずっていてもまわりがみなそうなので(笑)、全く気にならない。食べ物も子ども用メニューからしっかりした大人用メニューまであり、なかなかおいしい。もちろん、持参した離乳食を食べさせてもOK!こんなレストランなら、子ども連れでも気楽に楽しめる。そういえば、アメリカやドイツでは、特に夕食時に乳幼児を連れていけるようなレストランが少なく、子どもたちが小さい時は、多少にぎやかでもよい中華レストランによく行っていたかな。小さな子どもを育てる親たちも息抜きに外食をしたいこともあるだろう。そんな時にこんなレストランがあるのは、嬉しいと思う!

家の近くのイチョウたち。いよいよ秋本番かな!  


  • Posted by ゆっこ at 17:59Comments(0)Omaのわたし

    2024年11月04日

    お米を背負う1歳児!

    今日は娘の1歳児の誕生会に行ってきました。ゆったりできるということで畳の個室での食事。パパのご両親たちもいらして、なんと6人の大人に対して、一人の子どもという構成!みんなの熱い視線(笑)を浴びても臆することなく、伝い歩きや立ち上がって1歩2歩と歩いたり、離乳食を大きな口を開けてもぐもぐしたり、物珍しいものを見つけては、口に入れたり(‽)、とにかく止まることなく忙しい!危なっかしく動き回る1歳児に大人たちは、振り回されます。口にいれたら危ないものをどかしたり、泣いたら機嫌をとったり・・・大人たちも大忙しでゆっくり食事どころではありません。それでも笑いは絶えず。特に「一生食べ物にこまらないようにという願い」をこめ、1.5キロのお米を背負うという儀式(?)の時には、皆で応援。1歳児の本人は、重くてなかなか立ち上がれず、大変そう。それでもテーブルにつかまって何とか立ち上がると大きな拍手!そんなこんなで、あっという間の2時間半。笑いの絶えない楽しいひとときでしたが、帰る時にはまたまたぐったり疲れたOmaでした!

    待ちきれずにケーキを一つわしづかみ!姿を変えたケーキの写真です(笑)

      


  • Posted by ゆっこ at 00:00Comments(0)Omaのわたし

    2024年11月02日

    茶話会を共に楽しむ!

    現在、団地内の高齢者の支援グループに所属していて、時間のある時にお手伝いをするようにしているが、今月は、高齢者の方々との茶話会を計画している。お茶やお菓子を食べながら、スタッフも含めてお互いの交流を深め、楽しい時を持てたらと思っている。そしてラッキーなことに団地内の楽器を演奏する方からのはからいで、何曲かの歌も演奏にあわせて皆で歌うことも予定している。その準備のための備品やお菓子などを、今度グループのスタッフで買いにいくことになっている。新しい試みなので、どうなる事やら。高齢者支援やお手伝いと言うとなんだか、支援する側という意識を持ちがちだが、参加する方々から多くのことを学んだり、たくさんのことを共有できると思っている。そして「してあげる」という目線ではなく、共に楽しむ、という姿勢が大事なのではないだろうか。皆で素敵な時間が持てるようことを願っている!  
    タグ :茶話会


  • Posted by ゆっこ at 21:35Comments(0)高齢者支援