たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2023年03月16日

自転車に乗る時、見る信号は?

Hi, everyone! How was your day?

先日、4月1日から自転車に乗る時のヘルメット着用努力義務化についてのニュースがありましたが、自転車に乗っているときの信号についても言及されていました。日本では、基本的に車道通行が原則とされていますが、車道を走っているときは、車道の信号をみるとのこと。そして、もし歩道を走る時は、歩道の信号をみる。さらに、「歩行者・自転車専用」の信号があるときは、必ずそれを見るようにとのこと。なんだかわかりずらくて、迷いそうです。さて、ドイツでは、以前にもお話ししたように、自転車専用道路がしっかりあって、それに沿って進みます。自転車道はとても広く、通常、少しオレンジ色で車道や歩道の色と違い、区別されています。また、自転車のマークも進行方向とともに矢印で示され、とても分かりやすいです。橋にも街の中にも延々と続く自転車道。安心して自転車を利用できます。そして信号の話に戻りますが、きちんと自転車のマークが歩行者と一緒に提示され、それに従うだけ。とにかく簡単です。個人的には、混んだ車道を走るのは車に巻き込まれそうでとても怖いです。早く、広い自転車道が都内にもできて、安心して乗れるようになればと思います。そして信号機もそれに伴い、自転車のマークも提示されるものに変われば、もっと安心して自転車利用できると思うのですが。
自転車に乗る時、見る信号は?
ドイツの信号機です。人と自転車、両方が青になって提示されています。



  • 同じカテゴリー(ドイツと日本)の記事画像
    元気な女性パワー!!
    親切な天気予報!
    Pear と言えば西洋梨?
    選択肢の多さは気持ちの解放?
    いき過ぎた利便性?
    恋しい日本の夏?
    同じカテゴリー(ドイツと日本)の記事
     レジ打ちに椅子導入! (2024-06-27 22:55)
     元気な女性パワー!! (2024-01-21 22:43)
     親切な天気予報! (2024-01-19 22:58)
     Pear と言えば西洋梨? (2023-11-14 21:34)
     選択肢の多さは気持ちの解放? (2023-09-07 21:17)
     いき過ぎた利便性? (2023-09-01 22:32)

    Posted by ゆっこ at 19:14│Comments(0)ドイツと日本
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    自転車に乗る時、見る信号は?
      コメント(0)