たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2024年01月30日

ワクワク読書の時間!

無事に2024年度の担当教科のシラバス入力も済み、後は成績入力を少し残すだけになりました。これでやっと少しまとまった読書の時間が持てそうです。気になる本は、常にメモして図書館にあれば予約をするようにしています。人気のある本は半年ほど待つときもありますが、やっと順番が来て手にとったときはとてもうれしくなります。今日は、待っていた本が2冊ほど手元に来ました。今は、あらゆるジャンルの本を楽しんでいます。自分の気持ちが落ち込んだとき、寂しく感じたとき、気持ちの整理がつかない時、いつも本が自分を助けてくれました。そして今も心の友だちです。ちなみに小学校時代の大好きな本は、ケストナーの「ふたりのロッテ」でした。もちろん当時は、ケストナーがドイツの詩人・作家ということも知らずに。その後、子どもたちを通して、彼の作品でもある「飛ぶ教室」や「エミールと探偵たち」とも出会うことになります。そして人生においてドイツとの深いつながりができ、わたしにとっての第2のふるさとになるとは!さらに嬉しいことに今では「ふたりのロッテ」を原語のドイツ語で読むこともできる!世界はどんどん広がります。これからも国外とわず、エッセイ、小説、ノンフィクション、軽いものから固いものまであるゆるジャンルの本を楽しんでいきたい思っています。本の皆さん、どうぞこれからもよろしく!!


  


  • Posted by ゆっこ at 22:15Comments(0)人生を楽しむ

    2024年01月30日

    漢字への関心!

    最近はパソコンやi phoneを使ってばかりであまり書くことがなくなったせいか、漢字力の低下を感じています。先日も「徴収」という言葉を「微」と間違えて、「びしゅう」と読みそうになったり、「払込用紙」を「振込用紙」と勘違いしてしまったり。そして今日は、郵便物に「三鷹市」と書く時の「鷹」という漢字を間違いそうになったり・・・そういえば、10年ぶりに帰国した際に、自分の名前を漢字で書くのに違和感を感じたことを思い出します。これが私の名前?と一瞬、戸惑いを感じてしまったのです。常にローマ字でサインしていたので。日本の美しい字体である漢字、忘れないように時には書くことも大事にしたいと改めて思いました。漢字を書かない習慣を続けていると、正しく読むことにも影響を与える気がします。今まで漢字の読み書きにはある程度自信を持っていたのですが、なんだか危うくなってきました。毎日の生活の中で漢字にもっと関心を持っていこうと思います。  
    タグ :漢字


  • Posted by ゆっこ at 00:25Comments(0)毎日の暮らしの中で