たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2023年03月12日

What I miss here in Japan

Hi, everyone. How have you been? I just came back to Japan.
日本に帰り、ドイツにあって、ここ日本にはなくて寂しく感じることについてお話ししたく思います。
まずはあいさつ。ドイツでは、パン屋さん、お花屋さん、お肉屋さん、ス―パ―などでは、まずは”Guten Tag!”のあいさつ、そしてお店を出る時には”Einen schönen Tag!"(良い1日を!)、週末であれば”Ein schönes Wochenende!"(よい週末を!)などと言葉をかけます。こちらから挨拶をしたり、されたり。必ずといっていいほどこのようなやり取りがあります。また、お店以外にも病院の待合室に入る時でも患者さん同士で”Guten Tag!"と挨拶するのが通常です。こんな身近な言葉ですが、このやり取りにより、生活の中に潤いを感じます。日本に帰ってからも、お店に入る時や団地内ですれ違う人たちなどに「今日は!」とあいさつをしています。そうすることで気持ちよく1日が過ごせるような気がします。皆さんはどうでしょうか。ただ、残念ながら、挨拶をしても、きょとんとされたり、全く相手からは無言で反応がない時もあり、ちょっとがっがりするときもあります。
もう一つ寂しいのは、ヨーロッパの街中の落ち着いた雰囲気です。これは、狭い空間に人々が多く暮らし、生活のスピードが早い東京ではなかなか難しいかもしれませんが、少なくてもゆったりできるカフェそして電車のホームや車内などでのたくさんのアナウンス、町の中の騒音がもう少しなくなり、静かになるだけでもだいぶ違うと思います。狭い空間だからこそ、ゆったりした雰囲気を醸し出す工夫は、いたるところにあるように感じます。カフェであれば、テーブルにかわいい花を置いたり、少しテーブル間のスペースをあけたり、暖い雰囲気を生み出す木の椅子にしたり、照明を少し暗くしたり、さまざまな工夫ができるような気がします。バックグランドに流れる曲もなくても良いかとも思いますが。
ここでも心地よい挨拶や落ち着いた街並みや空間が増えたら生活がもっとうるおうのではないかと感じる日々です。もちろん、頬が凍てつくような寒いドイツからあたたかな春を感じる日本に帰りホッとはしていますが。
What I miss here in Japan
ドイツの街角の花屋さんです。チューリップが所狭しと並んでいます。10本で大体7~8ユーロぐらいです。



  • 同じカテゴリー(日本の生活・文化)の記事画像
    廃れていってしまう日本の習慣??
    夏だ!祭りだ!
    日本文化にどっぷり浸かる!
    大衆演芸と中華街!
    お辞儀:素敵な日本の文化
    同じカテゴリー(日本の生活・文化)の記事
     廃れていってしまう日本の習慣?? (2025-04-23 16:44)
     保育所と夕食販売! (2025-02-06 21:29)
     夏だ!祭りだ! (2024-08-04 00:08)
     日本文化にどっぷり浸かる! (2024-01-09 22:04)
     大衆演芸と中華街! (2023-12-10 22:49)
     お辞儀:素敵な日本の文化 (2023-09-25 23:02)

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    What I miss here in Japan
      コメント(0)