2012年01月31日
臭覚!!も使って覚える英語表現
今ちょうど"smell" についての英語表現のレッスンをしているところだが、英語にも日本語と同様「臭い」や「香り」を表す様々な単語がある。
The stale smell of cigarette smoke and sweaty bodies.
The acrid odour of burning rubber and petrol fumes.
The rancid smell of sour milk and butter that has long since passed its sell-by date.
The pungent aroma of herbs and spices and ripe tropical fruit.
たとえば「鼻を突くようなにおい」「ミルクが腐ったときのにおい」「パッションフルーツの強いにおい」などを表す単語。
このような単語を覚えるには、とにかく臭覚!!もフル活用!!して体感しおぼえていかなければならない。
英英辞典を見てもなかなか単語の意味を明確に把握するのは難しい。英和辞典ではなおさらで不可能に近い。
やはり単語や表現はイメージしながら、そして時には臭覚!!!!!も使い全身で体感して習得していくものだと思う。
そしてさらに大事なことは、覚えたら、即使ってみることだ!!そうすることにより定着度がかなり高くなる。
少なくとも単語一つを取り上げて、日本語の訳で覚えることは避けたい。
文章の中でそして更に可能であれば、その単語が使われている状況あるいは場面設定の中で覚えていくと記
憶に残りやすい。
是非楽しみながら、単語力を増やしていってほしいと思う。
The stale smell of cigarette smoke and sweaty bodies.
The acrid odour of burning rubber and petrol fumes.
The rancid smell of sour milk and butter that has long since passed its sell-by date.
The pungent aroma of herbs and spices and ripe tropical fruit.
たとえば「鼻を突くようなにおい」「ミルクが腐ったときのにおい」「パッションフルーツの強いにおい」などを表す単語。
このような単語を覚えるには、とにかく臭覚!!もフル活用!!して体感しおぼえていかなければならない。
英英辞典を見てもなかなか単語の意味を明確に把握するのは難しい。英和辞典ではなおさらで不可能に近い。
やはり単語や表現はイメージしながら、そして時には臭覚!!!!!も使い全身で体感して習得していくものだと思う。
そしてさらに大事なことは、覚えたら、即使ってみることだ!!そうすることにより定着度がかなり高くなる。
少なくとも単語一つを取り上げて、日本語の訳で覚えることは避けたい。
文章の中でそして更に可能であれば、その単語が使われている状況あるいは場面設定の中で覚えていくと記
憶に残りやすい。
是非楽しみながら、単語力を増やしていってほしいと思う。