たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2012年04月26日

視点を変えることに発見がある。

昨夕、学校の父兄学級委員仲間との「集まり」の後に吉祥寺のアトレへ。
何度か用事があってアトレに行ったことがあるが、仲間たちと一緒に見て回ると今まで知らなかったお店やグッズなどたくさん!!あることに気づかされる。 きっと一人だったら、何度行っても気がつかずに見過ごしてしまうものも、仲間たちの違った視線から見ると見えてくるものが全く違うことに驚く。新しい発見、発見!!!

ドイツにいるときに、日本から時々友達がやってきて一緒に、私がいたデュッセルドルフ市内を案内してまわったことがある。その時ももう何年も暮らしている町にも友達と一緒にいて彼らの視点から見るとまた違った発見があった。友達に付き合って、今まで足を踏み入れたことがなかったお店めぐりをしたり、美術館に行ったり・・・

時には、慣れ親しんだ町や場所を友達や知人とまわってみるのもなかなか楽しいと思う。自分と違った見方、興味を持つ彼らを通して、今まで自分が気がつかなかったさまざまな物が見えてくる。

5月の連休中にドイツに行く前に住んでいた町に友達に会いに行く。どんな新しい発見があるか今から楽しみだ。



  


  • Posted by ゆっこ at 19:50Comments(0)人生を楽しむ

    2012年04月26日

    太陽がありがたいドイツ!!

    通常ドイツは5月、6月が新緑の季節で気候も爽やかで最高の時だ。太陽の出る日!!も多く、ドイツの人々は一生懸命に日にあたる。
    屋外の散歩や、オープンカフェなどのカフェテラスに座ってお茶を飲み、天気のいい日は努めて日に当たるようにしている。
    10年暮らしたドイツだが、この気持ちはよく理解できた。とにかく1年を通して太陽が顔を出す日が少ないのだ。秋ごろから日も短くなり、暗くて長い冬が来る。ドイツにいる間よく「今日はお日様が出ているから、太陽のひかりを楽しもう!!」という言葉を耳にした。ドイツでは、お日様がいかにありがたいかを実感した。

    東京でもおとといは最高に良い天気でお日様のもと、愛犬ブラッキーとの散歩を楽しんだ。そしてドイツの時にいつも思っていた「太陽のありがたみ」の気持ちを思い出した。
    でも日本の夏は晴天が多くむしむし暑い日が続く。これには参る。日本に帰ってから、あまりにも強烈にぎらぎらひかるお日様の顔を見たくないと思ったりした。そう思うのは私だけだろうか?ごめんなさい、太陽さん!!ドイツではあんなに太陽のひかりがありがたいと思っていたのに。


      
    タグ :ドイツ


  • Posted by ゆっこ at 00:33Comments(0)ドイツと日本