たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2023年09月17日

Oma(おばあちゃん)の立場??

娘に子どもが生まれて2週間弱。パパと二人で懸命に新生児相手に奮闘しているようで、Oma(おばあちゃん)としては、暖かく見守り、いつでも助けが必要であれば、連絡するようにと言っていました。孫が生まれてからは、まわりから、「手伝いに行くの?」とか「お嬢さん、ご実家に来ているの?」などとの質問攻めに。日本では、どうも孫が生まれたら、一緒に生活してサポートするのが、当たり前の世界のようで、何もタッチせず、いつもと変わらない生活を送っているOmaとして、ちょっと違和感を感じていました。ドイツで生活しているイギリスの友人も数か月前にお嬢さんに赤ちゃんが生まれたのですが、自分から飛んで会いに行くというのではなく、誕生から10日ほどしてロンドンに住む娘さんから「こっちに来ますか」というお誘いの連絡をもらい、出かけたとのこと。自分もまずは、夫婦2人で新生活を始めるにあたり、Omaが出ていくのは、少し「お邪魔虫」かなと思っており、あえて手伝いにはいかなかったのです。ところが・・・・今日、「助っ人」リクエストが娘から来て、週1回ほどお手伝いにきてほしいと。いよいよ、Omaの出番が来たようです。こうなったら、できるだけサポートしてあげたいという熱い気持ちが出てきました。友だちは、1ヵ月程娘さんのお家に入り、少しでも娘さんが休めるようにお手伝いしたとか。なんだか、その気持ちわかるような気持ちがしてきました。子育てから随分離れてしまった新米Omaとして、不安もありますが、楽しみながら、娘たちとの時間を過ごせたらと思います。

ケープタウン近くの国立公園にある何本もつながる長いつり橋!人間の命もこの橋のようにつながっていくのですね!  


  • Posted by ゆっこ at 23:14Comments(0)今の自分