2012年02月06日
とにかくはしゃぎまわるドイツのカーニバル
ドイツでも2月は一番寒い時期だ。でもそんな2月の寒さを吹きっ飛ばすような大きな祝祭「カーニバル」がある。
カーニバルの日には、子供も大人も皆いろいろな奇抜な衣装に身を包み、顔も塗りたくり、思いっきり楽しむ。
子供たちはみな「お姫様」「魔女」「スパイダーマン」「カウボーイ」など実に様々な格好をして学校へ行く。
たまたまデュッセルドルフの日本人学校と私の子供が通っていたドイツの学校は目と鼻の先にあり、交差点を境に左と右に分かれていた。
左に行くドイツの子供たちは、皆奇抜な格好でわいわい言って登校、それに反して日本人学校の子供たちはいつもと変わらない洋服で静かに登校。なんという対照的な場面だろうと毎年思っていた。
そしてさらに驚いたことは、Rosenmontag「バラの月曜日」と呼ばれる前の木曜日に女性のカー二バルがあり、この日だけ女性が男性のネクタイをはさみで切っていい日なのだ。この日ばかりは男性たちは、古い処分してもいいネクタイをして会社に行く。
そして元気いっぱいの女性たちは、様々な衣装に身を包み市長舎にもなだれ込み、市長のネクタイを切ってバルコニーまで占領してしまうのだ。この日の新聞にはいつもそんな元気な女性たちの写真が掲載されている。
まさに子供も大人もにはめをはずしてはしゃぎまわる。いつも真面目なドイツの人々からは想像できないほどのにぎやかさだ!!
でもこれだけ徹底してはしゃぎまわるのもたまには必要な気がする。特にドイツの冬は寒くて暗くて長く気持ちもふさぎがちなので、バカ騒ぎをする「カーニバル」は必要だと思う。憂鬱な気分も吹っ飛んでしまう。
もしカーニバルの時期にドイツに行く機会があるのなら、自分も派手なメークと衣装で思いっきりはしゃぐことを勧める。確か日本でも阿波踊りのお祭りで「同じアホなら踊らにゃ損、損」という言葉があるがまさにその通りで「カーニバル」も参加することで最高の気分を味わえると思う。
カーニバル大好き!!!!
カーニバルの日には、子供も大人も皆いろいろな奇抜な衣装に身を包み、顔も塗りたくり、思いっきり楽しむ。
子供たちはみな「お姫様」「魔女」「スパイダーマン」「カウボーイ」など実に様々な格好をして学校へ行く。
たまたまデュッセルドルフの日本人学校と私の子供が通っていたドイツの学校は目と鼻の先にあり、交差点を境に左と右に分かれていた。
左に行くドイツの子供たちは、皆奇抜な格好でわいわい言って登校、それに反して日本人学校の子供たちはいつもと変わらない洋服で静かに登校。なんという対照的な場面だろうと毎年思っていた。
そしてさらに驚いたことは、Rosenmontag「バラの月曜日」と呼ばれる前の木曜日に女性のカー二バルがあり、この日だけ女性が男性のネクタイをはさみで切っていい日なのだ。この日ばかりは男性たちは、古い処分してもいいネクタイをして会社に行く。
そして元気いっぱいの女性たちは、様々な衣装に身を包み市長舎にもなだれ込み、市長のネクタイを切ってバルコニーまで占領してしまうのだ。この日の新聞にはいつもそんな元気な女性たちの写真が掲載されている。
まさに子供も大人もにはめをはずしてはしゃぎまわる。いつも真面目なドイツの人々からは想像できないほどのにぎやかさだ!!
でもこれだけ徹底してはしゃぎまわるのもたまには必要な気がする。特にドイツの冬は寒くて暗くて長く気持ちもふさぎがちなので、バカ騒ぎをする「カーニバル」は必要だと思う。憂鬱な気分も吹っ飛んでしまう。
もしカーニバルの時期にドイツに行く機会があるのなら、自分も派手なメークと衣装で思いっきりはしゃぐことを勧める。確か日本でも阿波踊りのお祭りで「同じアホなら踊らにゃ損、損」という言葉があるがまさにその通りで「カーニバル」も参加することで最高の気分を味わえると思う。
カーニバル大好き!!!!
タグ :ドイツのカーニバル