2012年02月22日
ゆったりドイツと忙し日本
今パソコン教室に通っていて「パソコンのいろいろなテクニックを使い効率よく作業をしていくやり方」を学んでいる。
今まで時間をかけてやっていたものが、さまざまな「テクニック」を使うことにより、本当に早く簡単に作業ができるようになり驚きの連続だ。
だがふと何でも効率よく素早くやっていくことを良しとするやり方に疑問を感じることもある。
日本に帰ってから、洗濯機、掃除機などの電化製品にしてもすべてが便利でよくできていて感心することが多い。日本の掃除機はドイツのものに比べると軽くてコンパクトだし音も静か。がっしりして重かったドイツの掃除機とはかなり違う。電子レンジも日本のものは様々な機能をもっている。
でも時々ドイツのシンプルな電化製品が懐かしくなることがある。
日本では効率性、機能性、便利性を求めすぎることにより、生活のリズムが忙しくなりゆとりがなくせわしい気がする。
なんでも手間をかけず簡単に効率よく終わらせることを重視しすぎることは、危険性も含んでいると思う。
生活面でいろいろなものが便利になり時間短縮が可能になるのはうれしいが、たまにはゆったりとした気分で無駄な時間や労力を楽しむことも必要なのではないだろうか?
簡単に手早く物事を終わらせるのではなく、じっくりと考えながら物事に取り組んでいく時間がほしくなる。
日本に帰り1年半経ち、今そんなことを感じている。
今まで時間をかけてやっていたものが、さまざまな「テクニック」を使うことにより、本当に早く簡単に作業ができるようになり驚きの連続だ。
だがふと何でも効率よく素早くやっていくことを良しとするやり方に疑問を感じることもある。
日本に帰ってから、洗濯機、掃除機などの電化製品にしてもすべてが便利でよくできていて感心することが多い。日本の掃除機はドイツのものに比べると軽くてコンパクトだし音も静か。がっしりして重かったドイツの掃除機とはかなり違う。電子レンジも日本のものは様々な機能をもっている。
でも時々ドイツのシンプルな電化製品が懐かしくなることがある。
日本では効率性、機能性、便利性を求めすぎることにより、生活のリズムが忙しくなりゆとりがなくせわしい気がする。
なんでも手間をかけず簡単に効率よく終わらせることを重視しすぎることは、危険性も含んでいると思う。
生活面でいろいろなものが便利になり時間短縮が可能になるのはうれしいが、たまにはゆったりとした気分で無駄な時間や労力を楽しむことも必要なのではないだろうか?
簡単に手早く物事を終わらせるのではなく、じっくりと考えながら物事に取り組んでいく時間がほしくなる。
日本に帰り1年半経ち、今そんなことを感じている。
タグ :ドイツ