たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2011年10月12日

大発見したジャズの世界

昨日のジャズボーカルのレッスンで大発見したことがある!!
私は、小さい時からピアノを習っていたので、楽譜が読める。今までは、歌う時には楽譜、音譜に忠実に歌っていた。ドイツでインターナショナルスクールのコーラス部にいる時も先生からは、音譜通りに歌うように指導され、疑うこともなくきちっと楽譜を読んで歌っていた。
ところが・・・・・
昨日のジャズのレッスンで先生から、「楽譜は基本だが、自分の歌のイメージに従って、音符を変えたり、テンポを変えたり、音程を変えたりすることができる。自分が一番気持ちよく歌えるように歌う事がが大切です。」というお話があった。確かにそのような気持ちで歌うと気分がとても良い。私にとっては大発見!!
「歌う」ということは本当に「奥が深い」と思った。

自分のイメージに合わせて、基本の楽譜をアレンジしてよい。歌うと本当に気持ちよく歌うことができる。
そして自分のオリジナルの歌ができあがる。歌いこめばこむほど味がでる。

これは「人の生き方」にも通じると思う。「自分が一番幸せに感じる瞬間」は人によってちがう。人の生き方は同じでなくてよい。いくらでも自分にあわせて変えることができる。これからも私なりの生き方、気持ちの良い生き方を歌とともに探って生きたい。  


  • Posted by ゆっこ at 23:21Comments(0)

    2011年10月12日

    ドイツと日本の誕生日

    ドイツの誕生日と日本の誕生日の違いがいくつかある。

    まず一つは誕生日のお祝いだが、日本では誕生日が来る数日前にお祝いすることがあるが、ドイツでは誕生日のお祝いは、必ず誕生日の当日かその後にお祝いする。ドイツに行ってすぐに子供の誕生会をするのにこの習慣を知らず誕生日の1週間前にパーティ―をしてしまった。理由ははっきりしないのだがドイツ人の誰に聞いても誕生日前にはお祝いしないそうだ。

    まだ、かわったところでは、会社に勤めている場合は、自分の誕生日には、自分が会社の同僚たちにマフィンやケーキなど焼いて持っていくことが慣わしだ。もちろんプレゼントをもらうこともあるが、誕生日を迎える本人がみんなにケーキを持っていくなんておもしろい!!

    さらに子供の誕生日プレゼントでとても合理的だと感心したのは、誕生日のプレゼントをもらうのに初めから、本人が自分のほしいものをお店で選んでおきそこから、友達にプレゼントを選んでもらうというやり方だ。自分でおもちゃ屋さんに行きそこでほしいものを先に選んでおき、お店の方で大きなバスケットにそれらの品々を入れておいてもらう。そして、友達には、そのお店でプレゼントを購入してもらうようにする。
    このようなやり方だと友達たちにとってもプレゼントを決めるのにとても助かる。

    お誕生日のお祝いの仕方ひとつをとってみてもドイツと日本とでは違いがある。
    そんな違いを戸惑うのではなく楽しんでしまおう!!



      


  • Posted by ゆっこ at 01:18Comments(0)ドイツと日本