2011年10月03日
笑顔の力?
「笑顔」という言葉を聞くとまずはpositiveなイメージが浮かぶ。 電車でお年寄りに席を譲るときに「ありがとう!」と言われ、目と目があってにっこりされると気分がいい。自転車に乗り狭い道を他の自転車とすれ違う時、「どうぞ。」とにっこりされると嬉しい気持ちになる。お店で注文するときにも笑顔で応対されると気持ちよく食事できる。
言葉なしでも「笑顔」は一つの素晴らしいコミュニケーションになる。
でも使い方を間違うとnegativeなイメージにもつながり、コミュニケーションに支障をきたすこともある。
実際、私が初めてドイツに行ったとき、まったくドイツ語がわからずただただにこにこしていたら、ドイツ人の友達に「優子はなぜいつもにこにこしているの?」と不思議がられた。確かに相手の質問に答えずただ「笑顔」で答えることは、時にして相手に不快感を与えることもあるだろう。さらには挑発的、aggressiveなイメージになったり、相手を小ばかにしているようにとられたりすることもある。
先日日本の大学生に、英語で質問することがあったのだが、彼らは本当に素敵な「笑顔」を見せてくれるのだが、答えが返ってこない。つまり、よく質問が理解できなかったとのこと。わからなければ、わからないとはっきり言わなければコミュニケーションが成り立たない。。
もし"I'm afraid I don't follow you."とでも言ってくれればいくらでも違った言葉でわかりやすく説明できるし、言い換えることができる。
それに対してドイツでドイツ人に日本語を教えている時に、ドイツ人の生徒さんは質問がわからないときには、きちんと「もう一度お願いします。」とか、「難しいですね~」とか何か言葉を発っしていた。
素晴らしいコミュニケーション力を持つ「笑顔」だが、使い方を間違えると「笑顔」の効力を発揮できずかえってマイナスに作用してしまう。
「笑顔」ってむずかしい!!
言葉なしでも「笑顔」は一つの素晴らしいコミュニケーションになる。
でも使い方を間違うとnegativeなイメージにもつながり、コミュニケーションに支障をきたすこともある。
実際、私が初めてドイツに行ったとき、まったくドイツ語がわからずただただにこにこしていたら、ドイツ人の友達に「優子はなぜいつもにこにこしているの?」と不思議がられた。確かに相手の質問に答えずただ「笑顔」で答えることは、時にして相手に不快感を与えることもあるだろう。さらには挑発的、aggressiveなイメージになったり、相手を小ばかにしているようにとられたりすることもある。
先日日本の大学生に、英語で質問することがあったのだが、彼らは本当に素敵な「笑顔」を見せてくれるのだが、答えが返ってこない。つまり、よく質問が理解できなかったとのこと。わからなければ、わからないとはっきり言わなければコミュニケーションが成り立たない。。
もし"I'm afraid I don't follow you."とでも言ってくれればいくらでも違った言葉でわかりやすく説明できるし、言い換えることができる。
それに対してドイツでドイツ人に日本語を教えている時に、ドイツ人の生徒さんは質問がわからないときには、きちんと「もう一度お願いします。」とか、「難しいですね~」とか何か言葉を発っしていた。
素晴らしいコミュニケーション力を持つ「笑顔」だが、使い方を間違えると「笑顔」の効力を発揮できずかえってマイナスに作用してしまう。
「笑顔」ってむずかしい!!
2011年10月02日
routineを外れることの大切さ!!
先日、三軒茶屋に行く用事があり、初めて下高井戸から世田谷線に乗ってみた。 車両数も少ないのに驚いたが、、一歩車両内に入ってみたら、もっとびっくり。なんと片側に一人掛けの座席が1席ずつ縦に並び、反対側も横の3人掛けが二つ以外は、すべて縦に一人掛けが1席ずつ並んでいた。ローカルな雰囲気でとってもうれしくなった。窓外に見える景色は、近くに平屋の家や、お店が並びちょっと江ノ電風だった。いつも中央線や山手線にばかり乗っている私にとって都内でこんなローカルな電車に乗れるなんて新鮮な驚きだった。
同じところに行くにも路線を変えてみたり、駅から家に帰る道でもちょっといつもと違うところを通るだけでもずいぶん新しい発見がある。
これはすべてにおいて言えることだと思う。何かをする時に少しやり方を変えてみる、違った観点から眺めてみる。そうすることによってまた、自分の多面性を発見できるかもしれない。
そんなことを思った1日でした。
同じところに行くにも路線を変えてみたり、駅から家に帰る道でもちょっといつもと違うところを通るだけでもずいぶん新しい発見がある。
これはすべてにおいて言えることだと思う。何かをする時に少しやり方を変えてみる、違った観点から眺めてみる。そうすることによってまた、自分の多面性を発見できるかもしれない。
そんなことを思った1日でした。
Posted by ゆっこ at
00:12
│Comments(0)