2012年05月03日
悲しいかな!収納場所の少なさ!
今日は、久しぶりに家にいて冬服から春服の洋服の入れ替えをした。衣装ケースから春服を出して、冬服をケースにしまうだけなのにほぼ1日かかってしまった。疲れた~
ドイツはとにかく収納場所が広くて特に洋服をハンガーにつるしたままで入れられるクロゼットがあり、洋服をいちいちたたむ必要もなく、左のクロゼットから右のクロゼットに冬服をを移動するだけ。とっても簡単に終わる。
日本に帰って感じることは収納場所の少ないことだ。結局収納できないものは部屋のどこかに置くことになり、部屋が凸凹に見える。ドイツでは、家具類も備え付けのものが多く、どちらかというと凹凸がすくない。立体的というか、きれいに収まっているという感じがする。
日本では部屋の狭さは仕方がないにしてももう少し収納スペースがほしい。やはり「住」に力を入れているドイツにはかなわない気がする。
また、ドイツの部屋はどちらかというと居間が大きくてゆったりしていてのんびりくつろげる。日本のような4畳半や6畳などの小さな部屋が少ない。日本は布団だが、ドイツではベットを入れるのに、やはりあまり小さな部屋では無理なのだろう。
東京や東京近郊は、スペース的に狭いのは仕方がないにしてももう少し、快適な住まいになるような設計工夫があったらいいなと思う。
天井を少し高くするだけでも解放感があるし、ベランダもちょっとだけでも広ければ、そこに小さな椅子や机もおけ、本を読んだりお茶をしたりできる。
時々、あまりにも「住」に重きが置かれていないような住宅を目にする。もうひと工夫で狭いなりに、もっと快適ライフが過ごせるのに。
ドイツはとにかく収納場所が広くて特に洋服をハンガーにつるしたままで入れられるクロゼットがあり、洋服をいちいちたたむ必要もなく、左のクロゼットから右のクロゼットに冬服をを移動するだけ。とっても簡単に終わる。
日本に帰って感じることは収納場所の少ないことだ。結局収納できないものは部屋のどこかに置くことになり、部屋が凸凹に見える。ドイツでは、家具類も備え付けのものが多く、どちらかというと凹凸がすくない。立体的というか、きれいに収まっているという感じがする。
日本では部屋の狭さは仕方がないにしてももう少し収納スペースがほしい。やはり「住」に力を入れているドイツにはかなわない気がする。
また、ドイツの部屋はどちらかというと居間が大きくてゆったりしていてのんびりくつろげる。日本のような4畳半や6畳などの小さな部屋が少ない。日本は布団だが、ドイツではベットを入れるのに、やはりあまり小さな部屋では無理なのだろう。
東京や東京近郊は、スペース的に狭いのは仕方がないにしてももう少し、快適な住まいになるような設計工夫があったらいいなと思う。
天井を少し高くするだけでも解放感があるし、ベランダもちょっとだけでも広ければ、そこに小さな椅子や机もおけ、本を読んだりお茶をしたりできる。
時々、あまりにも「住」に重きが置かれていないような住宅を目にする。もうひと工夫で狭いなりに、もっと快適ライフが過ごせるのに。
タグ :ドイツの家