たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2012年05月09日

唖然とした大学キャンパス内アナウンス!!

先日仕事で大学に行った時、校内アナウンスを耳にした。その内容は、「食事の後、使った食器は次の人のためにきちんと片づけましょう。」というものであった。一瞬耳を疑った。ここは大学???
校内アナウンスが必要なほどきちんとかたづけができていないのだろうか?
今、大学の「国際化」「グローバル化」が叫ばれているが、それ以前の基本的なマナーができていない気がする。
また、手取り、足取り指導をしないと何もできない学生像が浮かび上がってくる。

そういえば電車の中でもいろいろなアナウンスを聞く。「傘のお忘れ物が多くなっておりますので、お気をつけください!」「本日車内が暑くなっておりますので、お近くの方は窓をお開けください!」「大変混雑しておりますので押し合わずに中にお進みください!」……こんなアナウンスはドイツでは聞いたことがない。本当に必要なのであろうか?

どうも過保護すぎる傾向がある。何も自分で決めることができない、言われた通りにしか動けない学生、社会人を社会が生み出しているような気がする。
自分の意見をしっかり持ち、行動する事が基本の「国際化」には程遠い?と懸念を抱く今日この頃だ。

  


  • Posted by ゆっこ at 17:49Comments(0)日本と外国