たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2024年04月06日

桜に見る、人生を生き切る!

通常通り、ジムに出かけたものの、やはり桜の美しさにはかないません。午後2時間ほど近くの公園にお弁当とシートを持って繰り出しました。桜の下で食べるお弁当のおいしいこと!そしてもう桜の花びらがひらひらと散り始め、お弁当のおにぎりの上に。本当に桜の命ははかない!一生懸命咲き切り、散る姿はあっばれとしか言いようがありません。毎年見る桜ですが、私たちにいろいろなことを教えてくれるような気がします。柔らかなふんわりした花びらですが真はとても強い意志を持って咲き、精いっぱい生きて散る姿に、人生を生き切ることを示してくれるようです。最後まで生き切る、こんなことを桜の花に見るのは、やはり年を重ねた今だからでしょうか。毎年、美しく咲く桜、自分の人生の節目によって毎年違った意味をもたらしてくれるようです。

近くの公園の桜。ずっと桜の木の下にいたい気持ちになりますね!  
タグ :花見


  • Posted by ゆっこ at 22:44Comments(0)今の自分

    2024年04月05日

    目が点に!

    4月から始まったスペイン語講座、今日で4日間、毎日聞き終えました。はじめは初級編だけ聞こうと思っていたのですが、好奇心‽?から応用編も聞いてみることにしました。すると応用編では、「点過去」「線過去」という初めて聞く文法用語がでてきて、目が点に‼!!なりました。何度か聞き直しても一向にその違いがわかりません。そして初めてドイツ語を学んでいた時にも「1格」「2格」などと「格」という言葉が出てきて、目が点に‼!なった時のことを思い出しました。どうも外国語の文法を学ぶとき、日本語での文法用語が、固くむずかしく、躓きそうになります。英語文法をとってみても、「仮定法過去・過去完了」「大過去」などちょっと難しそうに聞こえるものもありますね。実際、これらの言葉を聞いただけで、ハードルが上がってしまう英語学習者もいるようです。そんなわけで授業では、英文法を解説するときには、できるだけ例文を用い、使い方を理解してもらうように心がけています。自分のドイツ語学習においては、ドイツ語はドイツの市民大学で学んだので「格」という言葉は全く出てこず(当然ですね、笑)、たくさんの例文から理解を深めていきました。スペイン語に関しても「点過去」「線過去」に恐れを抱かず(‽)しっかりと少しづつ、使い方の場面把握をしながら学んでいければと思っています。

    スペイン語講座を聞きながら、気持ちは、次のコノ・スールの旅へ飛んでいます。この「コノ・スール」とは南米大陸の南の部分がソフトクリームのコーンのように円錐形(cono)に見えることから来ているそうで、アルゼンチン、チリ、ウルグアイ、パラグアイを含めた国々を指すとのこと。  


  • Posted by ゆっこ at 21:28Comments(0)外国語学習

    2024年04月04日

    もうじき始まる新年度。不安とワクワク感と!

    いよいよ来週から始まる大学授業に向けて準備をしていますが、今日、担当する教科のうち2年生以上の履修名簿が入手できました。名簿が出来るともうすぐ授業が始まる気持ちになります。緊張感とともにワクワク感。1年生も2クラス受け持つのですが、まだクラス編成ができていないようで、今日は履修者名簿をダウンロードできませんでした。新入生たちも新しく始まる大学生活にきっと不安と期待と希望といろいろな気持ちがまじりあっているのでしょう。今年度の授業もとにかく皆が楽しく学べるように心がけていきたいと思っています。どんな学生たちと会えるのか今からとても楽しみです!もちろん躓いてしまう学生もいることでしょう。できるだけ皆をすくいあげ、一緒に前に進んでいければと思います。私も彼らから多くのことを学びながら。

    新入生や進級する彼らは、まさにこれから飛び立っていく飛行機のよう!大きな新しい世界を見つけてほしいと思います。  


  • Posted by ゆっこ at 23:15Comments(0)今の自分

    2024年04月03日

    広がるつながり!

    子どもが小さい時は、子どもを通してママ仲間たちとのつながりができました。今も当時のママ友の数人とは交流が続いています。そして年を重ねた今は、相棒を通してのつながりがひろがってきています。今日は、相棒の小学校時代のお友だちご夫妻と会食。先日は相棒の元上司ご夫妻と会食。お互いに年を重ね時間的にも少しゆとりができたせいか、相棒の知り合いや会社関係のご夫妻と会う機会が増えてきているようです。これもまた、始めは少々緊張するものの回数を重ねるうちにだいぶ打ち解けてくるようで、話も弾むような気がします。今日あったご夫妻は、ご主人が相棒と同じ出身地で小学校時代からの仲良しさん。ご夫妻と会うのは、3回めほどですが、相棒のハチャメチャな小学校時代(?)の様子や彼らの子ども時代のふるさとの様子、そしてお友だちの奥さんとのなれそめなど楽しい話もあり盛沢山。あっという間の3時間でした。自分がらみの友だちとの語らいも楽しいですが、また違ったルート?からのつながりもおもしろい!機会があれば、是非他のご夫妻たちともお話しできたらと思っています。

    美しくライトアップされたリマの市役所。そこではイベントが催されていました。  
    タグ :繋がりリマ


  • Posted by ゆっこ at 23:22Comments(0)つながり

    2024年04月02日

    カフェ通いは続く!

    いつのころからか、論文をまとめたり、授業の準備などをしたりするのは、カフェでやるようになりました。今日も午後、カフェで授業準備をしました。どうも家にいると適度の緊張感がなく、眠くなってしまうのと家の中の雑然さ‽?が気になり、かたづけ始めてしまったり・・・・ただ、家の近くには落ち着いたカフェがあまりないので、何と電車に二駅ほど乗り、お気に入りのカフェに出かけます。そこはなかなかゆったりとしたスペースで作業もはかどります。勿論、混んでいる週末はあまり長居ができないのですが、平日のすいている時間はカフェをおかわりしながら、結構粘っています(笑)。まわりは、学生やビジネスマンが多いのですが、中には、ゆったりとカフェを飲みながら、本を読んでいる人も目にします。そういえば、カフェも最近、カウンター席や一人席が増えてきているような。私のように家よりもカフェでの仕事や書類整理を好む人が増えてきているのでしょうか。テキストなどの紙媒体やパソコンもあり、結構重いので持ち歩くのはすこしたいへんでもありますが。カフェの心地よさには変えられません。大学の授業もいよいよ来週からスタート!私のカフェ通いは続きます!

    リマの街には美しい花々が咲き乱れ、通りを歩くのも楽しくなります。こんな花に囲まれたカフェがあったら毎日通ってしまいそう!  
    タグ :カフェリマ


  • Posted by ゆっこ at 22:49Comments(0)毎日の暮らしの中で

    2024年04月01日

    始まりました、わくわくスペイン語講座!

    待望のスペイン語講座がいよいよ今日から始まりました。勿論、今はラジオの聴き逃しサービスもあるので後で聞いても良いのでしょうが、今日は1回目ということもありliveで。番組が始まる前からソワソワ、ワクワク!そして番組の中で、ペルー旅行中に耳にした言い回しや単語が続出! 一気に旅の思い出がよみがえってきました。そして(ああ、そういうことだったのね)と納得(笑)。何事も気分がのっているときにstartするのが良いと思うので、できるだけ今日始まったこの講座を聞き続けていこうと思っています。それにしてもワクワク感がこんなに手軽に味わえるとは!日本では4月は新入生、新入社員など町中にフレッシュな雰囲気があふれています。私もその仲間に入れてもらい‽?フレッシュな気持ちでスペイン語のスタートをきりたいと感じています。

    先月はじめのリマの海岸。大西洋を越えてまた行きたくなりました!  


  • Posted by ゆっこ at 23:03Comments(0)人生を楽しむ