たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2011年11月28日

交通渋滞のないドイツ?

今日の夕方、ラジオで「高速道路が日帰り観光の帰りで51キロの渋滞」というような交通情報を聞いた。その時ふとドイツのことを思い出した。

ドイツに渋滞がないと言ったらうそになるが、10年間のドイツ滞在中、日本のような何十キロというひどい渋滞に巻き込まれたことはない。もちろん、交通事故や道路の工事で3車線が2車線や1車線になったときなどは渋滞になるが、通常あまり気にならない。

日本で「渋滞」が一番よく話題になるのが、お盆のころの帰省ラッシュや都心へのUターンラッシュだが、ドイツでは夏休みに車で出かけても大変な思いをしたことはない。大きな理由の一つとしてはドイツの各州それぞれが違った期間、学校の休みになっているからだと思う。来年に関して言えばたとえば、夏休みは、私の住んでいたNordrhein-Westfalen州は、7月9日から、8月21日まで、そして南のBayern州は、8月1日から、9月12日までとなる。それぞれの州で、イースター休み、夏休み、秋休み、冬休みの期間が違っている。よく考えられていると思う。

そして、とにかくうれしいことは凸凹がなく道がとてもよく整備され、アウトバーンがすばらしいのだ。制限速度がないのだから、時速200キロぐらい出している車も目にする。
ドイツからオランダ、フランス、オーストリアなどに車で移動するとすぐに制限速度の標識が出てくるし、道が悪くなるのが体感できる。

更にうれしいことは、ドイツには料金所がなく通行料を支払わなくてもよいことだ。

ドイツ国内の車の旅がなつかしい!!



  


  • Posted by ゆっこ at 01:26Comments(0)ドイツと日本